千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2019年12月27日金曜日

東神田三丁目町会「もちつき大会」が開催されました!

12月8日(日)町会恒例の「もちつき大会」が開催されました。
寒さが続いていましたが、お天気に恵まれた日和でした。
東神田三丁目の通りを通行止めにして、もち米を蒸かす作業からは、他の町会では見ることができない光景です。一斗缶に木材を入れて暖をとるのも町会恒例です。
親子連れの参加者が多く、お子さんのにぎやかな声がビルの谷間で響き渡りました。
つきたてお餅はやっぱり”美味しい”ですね。

◇町内シェアハウスの若者たちも参加◇

◇パパときたよ◇


◇マシュマロ焼いているの◇
◇おもちおいしかったよ◇

◇お菓子もらったんだよ◇
◇お餅もお雑煮も美味しかった◇
       
◇町会の皆さん、準備に追われています◇
◇町会婦人部の皆さん、朝から大忙しでした!◇


今年も残すところ僅かとなりました。災害の多い年でしたが皆さまがお元気で  
過ごせますよう心から願います。和泉橋地区担当メンバーもまた、町会の行事に伺えることを楽しみにしております。2020年がよい年でありますよう。(小田島)

2019年12月21日土曜日

東松下町もちつき大会


先日、東松下町町会主催のもちつき大会に中谷、森山、高田でお邪魔してきました😊

千桜通りの看板
千桜通りにはテーブルや椅子がたくさん用意されてあり、家族みんなで楽しめる会場になっていました。

開始前の会場の様子
12時頃、東松下町町会長中村さんからのあいさつで開会!

東松下町町会長 中村 克己さん

お囃子も始まり、とても賑やかでした。


もちろん餅つきも!お子さんも体験されていました^^

よいしょーっ!

なかなかお餅をつく機会はないと思うので、
こうやって地域のお祭りで体験できることは素敵な経験になりますね♬

あんこもちとママとピース!

みなさんお餅や豚汁、肉まん、ナチョスなどなど
いろんなものを召し上がっていました😀

かっこよく&可愛くキメていただいました☆

お子さんたちもたくさん参加されていました!


なんと!福祉部長の大谷さんは50年来のご友人と参加されていました^^
「はい、チーズ!」ではなく「はい、バター!」が掛け声でした!(笑)
とっても素敵な写真を撮らせていただきました😊

子供から大人までいろんな世代の方が集まれる場所やイベントがあることは素敵ですね^^
みなさんがいつまでも安心して千代田区で過ごせるように、このような場所やイベントで地域の方と繋がりが出来るといいなと思います。

今回も町会の皆様を始めとする東松下町の皆様の温かさに触れさせていただきました。
ありがとうございました😊

2019年12月13日金曜日

神田大和町町会 神田大和町寄席/クリスマス会

続けての投稿になりますが、ボランティアセンターの小川です。
最近ほほえみプラザにご縁がありますが、12月6日(土)にほほえみプラザの1階ホールで行われた、「神田大和寄席」とクリスマス会に小田島と二人でお邪魔させていただきました。

山口町会長から開会のご挨拶

今年は新進気鋭の若手噺家、「柳亭信楽」さんの高座になります。神田に縁がある噺家さんで、現在も神田地区にお住まいだとか。
若くてイケメンな信楽さん!声も素敵と黄色い声援も

そして、今回8回目になる「神田大和寄席」。これまでご出演された噺家さんは、出世の道が早いと青年部の和田さんからお話を伺い、縁起のよい会にお招きいただいたことを光栄に感じております。


2席の落語に加え、師匠である柳亭痴楽氏が得意とした、「恋の山手線」もご披露いただき、会場からは拍手喝采がおこっていました。


寄席の後は、福祉部や婦人部の皆様がご用意してくださった、モンブランケーキをいただきながら、ピアノの音色に合わせて、クリスマスや早春にちなんだ歌を、元合唱部所属の小田島と小川の両名も皆様と一緒に歌わせていただきました。
小田島サンタからプレゼント配布!

クリスマス会の開催にあたり、佐藤福祉部長からのご挨拶




温かい気持ちに包まれた、クリスマス会と笑うことで身体が温かくなった神田大和寄席。そして、福祉部や婦人部の皆様による温かいおもてなしと 、神田大和町会の温かさを感じたひと時でした。

2019年12月10日火曜日

神田和泉町町会 お楽しみ会

ボランティアセンターの小川です。
今年度、和泉橋の地区担当になって、今年もあっという間に年末が近くなりました。

最近は朝晩と昼間の寒暖差が激しくなってきています。
私の地元では、霜柱が毎朝見られるようになりました。

お楽しみ会が開催された12月7日(土)は、今シーズン一番の寒さとなり、横浜や世田谷ではみぞれが舞ったという話もありました。

寒い一日ではありましたが、和泉会館の4階では恒例の「お楽しみ会」が開かれ、13名の方が参加しておりました。

万世橋警察署のふれあいポリス、熊谷さんから最近の詐欺の特徴や千代田区内の被害状況についてお話がありました。
我々社協からも、消費税率が上がったことに係る特殊詐欺に注意してくださいとのご案内をさせていただきました。
怪しい電話が掛かってきたら、消費者センターにご相談を!

詐欺についての話が終えたところで、町会福祉部方がご用意してくださった、宮内庁御用達の仕出し弁当と、銘菓を皆さんでいただきました。




お腹が膨れたところで、我々社協職員も一緒に、クリスマスソングとお正月にちなんだ歌を皆様と一緒に唱和させていただきました。

磯部福祉部長からのリクエストで、僭越ながら元合唱部の私も「菩提樹」という曲を披露させていただきました。
20年ぶりに人前で歌ったため、歌詞の一部が跳んでしまいましたが、合唱団に所属されていた岡庭さんのヘルプもあり、歌いきることができました。

普段はあまり大きな声を意識して出しませんが、大きな声で皆様と歌を歌うことは気持ちが良いですね。

次のお楽しみ会は3月ごろと伺っています。
令和元年も残り20日ほどとなりました。
皆様、健康にご自愛いただき、良い年を迎えられますよう、お祈り申し上げます。


2019年12月7日土曜日

☆鍛冶町もちつき大会☆

和泉橋地区のみなさま、こんにちは!
高齢者活動センターの中谷です。
あっという間に師走を迎えました。ついこないだまで夏気分でしたが、すっかり寒くなりましたね。そんな、東京でも初雪が舞うかもしれない空の下、神田駅近くの旧今川中学校にて、毎年恒例の「鍛冶町もちつき大会」が行われ、社協より梅澤・高田・中谷の3名でお邪魔いたしました。



今年は残念ながら雨模様…会場の旧今川中学校では、テントを張って、その下にブースを出していました。





それでも、会場内は子どもたちで大賑わい!もちつき大会と同時に、「神田だまこ&きりたんぽ鍋大会」も実施されており、寒い今日のような天気では、一層美味しく感じられます。毎年このイベントを楽しみにしているファミリーの方々がたくさんいらっしゃいました。









今年は雨ということもあり、教室も開放され、ゆっくりと食べられるように工夫が凝らされていました。
雨の中、イベント運営に奔走されていた町会の方々の姿が印象に残っています。

子どもたちが毎年楽しみにしている行事があり、そこに参加し続けることで神田の町が好きになり、やがていつかは自分の町を良くするための活動に参加したいと思える、そんな素敵なサイクルがこの地域には根付いているような気がします。

外は寒くても、心温まる一日でした。
またお邪魔できれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。



(高齢者活動センター 中谷)