高齢者活動センターの中谷です。
夏休みも終わりを迎え、街に吹く風も秋を感じますね。私も今年は家族で東京から長崎、長崎から郷里の福岡まで、ささやかながら夏の旅行を楽しみました。令和の夏、みなさまも素敵な思い出を残されたことと思います。
さて、夏のイベント目白押しの和泉橋地区、今回は「佐久間町こども縁日」にお邪魔した時の様子をレポートいたします!
今年は宇治野・小田島・中谷の3名でお邪魔いたしました。
会場の清美通りは、近づけばすぐにわかるほどの大盛況。
今年で34回目を迎えるとのことで、すっかり地域のイベントとして定着しているのですね。
一歩入れば、「こども縁日」なので、ゲームコーナーはもちろんのこと、焼きそば、焼きモロコシ、かき氷、飲み物など屋台がたくさん出ています!
焼きそばを焼きながら、素敵な笑顔!揃いのユニフォームも決まっていますね。
そんな中、我々は気になる提灯を見つけました。
もしかして、このイベントでしか食べられない特別な、新たな「千代田名物」かも…?
正解は…
じゃん! 焼き鳥と、ねぎを一緒に炒めてあります!
これがとっても美味!
行列ができていました。私は昨年に続いて2回目にお邪魔しましたが、この「佐久間焼き」は今回初めていただきました。「いつからあるんですか?」と聞いてみたところ、「紀元前からあるよ!」とのお返事でした☺☺☺☺
さて我々は、こうしたイベントにお邪魔する際、「ちよだ社協」をPRする小冊子を付けたウエットティッシュを配布しておりますが、そのとき撮れた素敵なお写真をご紹介します!
パパと一緒に。焼きモロコシおいしいね
みんな一緒にかき氷
こちらは、ご近所の施設のご利用者さんと職員さん♪
和泉橋地区には、夏のイベントが盛りだくさんです。
冒頭の挨拶で町会長は、「素敵な夏の思い出を作ってください」と仰っていました。
私も、冒頭に少し書きましたように福岡を訪れたとき、子ども時代の夏休みをたしかに思い出しました。この日、佐久間町に集まった子どもたちにも、そんな風に将来「楽しかった思い出」としてこの行事が残っていけばいいな…と思うのでした。
地域での見えない支え合いがこうした行事を成り立たせていると考えています。私は、社会福祉協議会が、福祉という観点から地域のみなさまのお手伝いができれば、と思いながらいつもお邪魔しています。
また来年も変わらぬ笑顔が集まりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
冒頭の挨拶で町会長は、「素敵な夏の思い出を作ってください」と仰っていました。
私も、冒頭に少し書きましたように福岡を訪れたとき、子ども時代の夏休みをたしかに思い出しました。この日、佐久間町に集まった子どもたちにも、そんな風に将来「楽しかった思い出」としてこの行事が残っていけばいいな…と思うのでした。
地域での見えない支え合いがこうした行事を成り立たせていると考えています。私は、社会福祉協議会が、福祉という観点から地域のみなさまのお手伝いができれば、と思いながらいつもお邪魔しています。
また来年も変わらぬ笑顔が集まりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(高齢者活動センター 中谷)
0 件のコメント:
コメントを投稿