お天気に恵まれた2018年2月16日(土)
草分稲荷神社初午祭(神田佐久間町町会もちつき大会)に
お伺いさせていただきました。
お伺いさせていただきました。
草分稲荷神社は、神田佐久間町3丁目の佐久間公園内にあります。
草分稲荷神社は、江戸時代に板倉主計頭の邸内神として創建され、明治維新後には町内有志により維持されてきました。昭和36年に佐久間公園東北隅に遷座したといいます。
佐久間公園は、ラジオ体操発祥の地でもあります。当時、万世橋警察署の巡査が、
町会の人たちとともに全国に先駆けて「早起きラジオ体操会」を始めたゆかりの地なのです。
神主さんの祝詩のあとは、皆さんおまちかねの餅つきがはじまります。
つきたてのお餅をさらにおいしく味付けをしてくださった
婦人部の皆さん♪
お餅と豚汁には長蛇の列が!!
会場には敬老席が設けられ、子供たちも太鼓をたたいたりと、
幅広い年齢層の方々が楽しまれていました。
公園いっぱいに大勢の方で賑わい、神田佐久間町町会の方々にとって
大切なコミュニケーションの場となっていました。