千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2018年12月10日月曜日

おもちで繋がる地域の輪!『東神田三丁目町会餅つき大会』

皆様
こんにちは。地域支援係の新元です。

暖冬と油断していたら、急にさらに寒くなりましたね。
皆様、体調管理にはどうぞお気をつけくださいませ。

さて寒くなると頭に浮かんでくる食べ物と言えば…
そう、お餅です!

12月9日(日)東神田三丁目町会主催で餅つき大会が催されるということで、
和泉橋地区担当でお邪魔してきました。

私は昨年も参加させていただきましたが、
昨年よりも更に賑やかで、子どもたちの姿も多くなっているように感じました。

青年部の方が笑顔で元気に受付されていました。
受付の青年部のお二人。とても気さくにお話いただけました。

春名町会長とご一緒させていただきました。
とてもフレンドリーに声をかけていただきました。
うかがうとやはり近隣にマンションが増えたことで、子育て世代の参加が多くなったとのことです。町会でマンションにお住まいの方への広報も頑張り、昨年よりも周知が進んできているとお話いただきました。

また婦人部の皆様はできたてのお餅を4種の味でコーティング。
子どもも大人も楽しそうに列に並んで、お餅を受け取るのを楽しみにされていました。

婦人部の皆様。抜群のチームワークでした!

たくさんの参加者で列がいっぱいに!
そして一番の目玉はこの餅つき大会毎年の目玉!
町内の木村さんご夫婦による息のあったコンビネーションによる餅つきです。

毎年、ご夫妻で餅つきを参加され、旦那様の迫力ある杵さばき。
そして振り終わった後、すかさず奥様の合いの手が入ります。

私はもちろん、参加されている皆様も見入っていました。

木村さんご夫妻による、まるで演舞のような餅つきです。

お子様も一緒に!餅つき体験。




みなさま、とても楽しそうに参加されていました。親子連れの方が、知り合いを見つけて、あっ!と近寄る光景もちらほら。

青年部の方曰く、「なかなか普段町会と住民、特にマンションにお住まいの方の接点が持てないけど、こんな(餅つきのような)機会があれば人は集まってくる」とのこと。

地域の状況は変わっていっても、関わる手段はいくらでもある。
形は変わっていっても、人の関心事は昔と同じところにあったりするのかな、
と思った素敵な会でした。

2018年12月6日木曜日

『神田大和町クリスマス会・大和町寄席」大盛会でした!

みなさんこんにちは。ボランティア係の徳永です。

師走とは思えない温かい日が続いていますが、週末には真冬の気温になるとか。
気温の変化に外出着のコーディネートが大変ですね。

さて、12月1日、神田大和町では、毎年恒例のクリスマス会&寄席が開催されました。
岩本町ほほえみプラザの多目的ホールに集まった皆さん約60名の皆さんと楽しんだのは、
昔昔亭A太郎の寄席2席、そして合唱、お楽しみのケーキとともにはずむ歓談。
特に、古典落語「芝浜」の人情演目では、会場全体が感動の渦に引き込まれました。

ほほえみプラザに入居の方や職員の皆さんも含め、地域の笑顔が集まった楽しいひととき。
主催された福祉部の皆様、ありがとうございました。

町会長のごあいさつ

寄席のはじまりです!

   
熱演とともに笑顔も素敵なA太郎さん

 
名司会の福祉部長とのお笑いトークも弾みました

 
会場からも質問にも笑顔で答えてくださいました

  
恒例の合唱も楽しく、声をそろえて歌いました

 

2018年12月5日水曜日

☆鍛冶町餅つき大会☆

和泉橋地区の皆さんこんにちは!上邉です。
12月に入り寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

12/1(土)に旧今川中学校跡地で開催された『鍛冶町餅つき大会』
にお伺いさせていただきました。

この日は、『神田きりたんぽ鍋大会』も合同で行われていました。

当日はお天気にも恵まれ、小さなお子さんを連れたファミリー世帯から、
ご年配の方々まで近隣の町会などからも多くの人が参加され、賑わっていました。

子ども向けのブースも用意されていて、子供たちも元気に遊びまわっていました。




『鍛冶町餅つき大会』
鍛冶町一丁目町会 ・ 鍛冶町二丁目町会


『神田きりたんぽ鍋大会』
紺屋町町会 ・ 昭和町会




つきたてのおもちを町会の皆さんがさらにおいしく味付け♪




それぞれのブースに皆さん並ばれ、大盛況でした!!