千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2018年4月16日月曜日

さくらの季節のおたのしみ会 ~神田和泉町町会福祉部~

みなさんこんにちは。
3月31日、神田和泉町町会さんにお伺いしました。

年度末恒例の、町会福祉部主催のおたのしみ会!
今回は和泉公園ができるまでの懐かし映像を見る!という企画でした。




実はこの企画は、2月に和泉はあとサロンの企画で秋葉原界隈の昔懐かしの映像を観るという企画を実施した際に、和泉公園の昔の映像が流れていて、ぜひ町会の集まりで上映しようと担当者が和泉町町会さんに持ちかけて実現した企画です。


昔の映像は、神田佐久間町一丁目町会の松本町会長がご自宅に大切に保管されている映像をお借りしたものです。

和泉公園はもともと国の土地だったものが、地域住民の嘆願によって公園になったという経緯があり、その住民運動の様子や都庁の嘆願に行った際の映像、みごと公園になってお祝いやお祭りをしている映像などが流れました。

昭和30年~40年代の映像に、「□□さんだ!△△さんのお父様だ!」とお知り合いの映像が出るごとに盛り上がりました。


なかでも現婦人部長の若かりし頃の映像が現れた時には、ご本人が顔を赤らめられ、まわりからは「若いわね~、きれい!」と一番の盛り上がりをみせました。

松本町会長のお宅にはまだまだ昔の映像が保管されているとのことで、第2弾、第3弾とあらたな上映会も実施できそうです。

片倉

2018年4月9日月曜日

「東神田町会敬老会」参加しました!

みなさま

こんにちは。ちよだ社協の新元です。
和泉橋の地区担当となり、早くも2度目の3月。あっという間の年度末ですね。

さて今回は東神田町会福祉部主催の敬老会にお邪魔しました。











町内にお住まいの方や福祉部の皆様など合わせて24名の方のご参加となり、とてもアットホームな雰囲気の中、楽しくご飯をいただけました。











普段あまり外出をされないけどこの敬老会は楽しみでいらっしゃる方やこのような場で久しぶりに会える方がいることを喜んでいらっしゃる方もいて、地域の皆様の繋がりが感じられる場面がたくさんありました。











カラオケ大会も最初は皆遠慮しがちでしたが...
慣れてくると曲のオーダーの連続♪皆様歌がやはり好きなんですね。

あっという間に時間はすぎて、また来年の開催を楽しみに皆様帰られました!
町会の温かい想いと活動を目の当たりにできる素敵な時間でした。

2018年4月2日月曜日

草分稲荷神社初午祭

お天気に恵まれた2018年2月17日(土)、 
草分稲荷神社初午祭(神田佐久間町町会もちつき大会)に
伺いました。

草分稲荷神社は、神田佐久間町3丁目の佐久間公園内にあります。


佐久間公園は、江戸時代、
安中藩の板倉伊予守の屋敷があった場所です。
 
その邸内にあったお稲荷様が明治になって荒れていたので、
地域の人々が、ここに祀ったのが草分稲荷とのこと。

地域の方たちはこのお稲荷様を大切にされていて、
毎年2月の最後の土曜日に初午祭を執り行います。
 
 
 神主さんの祝詞のあとは、
お待ちかねの餅つき開始です。
 
 
 豚汁も、美味しい!! 
 

 行列ができるお餅つき。


敬老席にもたくさんの方が集まり、
食事と地域の団らんの場となっていました。


これからも、神田佐久間町町会の方々の
大切なコミュニケーションの場として、
引き継がれていくことでしょう。