千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2018年12月10日月曜日

おもちで繋がる地域の輪!『東神田三丁目町会餅つき大会』

皆様
こんにちは。地域支援係の新元です。

暖冬と油断していたら、急にさらに寒くなりましたね。
皆様、体調管理にはどうぞお気をつけくださいませ。

さて寒くなると頭に浮かんでくる食べ物と言えば…
そう、お餅です!

12月9日(日)東神田三丁目町会主催で餅つき大会が催されるということで、
和泉橋地区担当でお邪魔してきました。

私は昨年も参加させていただきましたが、
昨年よりも更に賑やかで、子どもたちの姿も多くなっているように感じました。

青年部の方が笑顔で元気に受付されていました。
受付の青年部のお二人。とても気さくにお話いただけました。

春名町会長とご一緒させていただきました。
とてもフレンドリーに声をかけていただきました。
うかがうとやはり近隣にマンションが増えたことで、子育て世代の参加が多くなったとのことです。町会でマンションにお住まいの方への広報も頑張り、昨年よりも周知が進んできているとお話いただきました。

また婦人部の皆様はできたてのお餅を4種の味でコーティング。
子どもも大人も楽しそうに列に並んで、お餅を受け取るのを楽しみにされていました。

婦人部の皆様。抜群のチームワークでした!

たくさんの参加者で列がいっぱいに!
そして一番の目玉はこの餅つき大会毎年の目玉!
町内の木村さんご夫婦による息のあったコンビネーションによる餅つきです。

毎年、ご夫妻で餅つきを参加され、旦那様の迫力ある杵さばき。
そして振り終わった後、すかさず奥様の合いの手が入ります。

私はもちろん、参加されている皆様も見入っていました。

木村さんご夫妻による、まるで演舞のような餅つきです。

お子様も一緒に!餅つき体験。




みなさま、とても楽しそうに参加されていました。親子連れの方が、知り合いを見つけて、あっ!と近寄る光景もちらほら。

青年部の方曰く、「なかなか普段町会と住民、特にマンションにお住まいの方の接点が持てないけど、こんな(餅つきのような)機会があれば人は集まってくる」とのこと。

地域の状況は変わっていっても、関わる手段はいくらでもある。
形は変わっていっても、人の関心事は昔と同じところにあったりするのかな、
と思った素敵な会でした。

2018年12月6日木曜日

『神田大和町クリスマス会・大和町寄席」大盛会でした!

みなさんこんにちは。ボランティア係の徳永です。

師走とは思えない温かい日が続いていますが、週末には真冬の気温になるとか。
気温の変化に外出着のコーディネートが大変ですね。

さて、12月1日、神田大和町では、毎年恒例のクリスマス会&寄席が開催されました。
岩本町ほほえみプラザの多目的ホールに集まった皆さん約60名の皆さんと楽しんだのは、
昔昔亭A太郎の寄席2席、そして合唱、お楽しみのケーキとともにはずむ歓談。
特に、古典落語「芝浜」の人情演目では、会場全体が感動の渦に引き込まれました。

ほほえみプラザに入居の方や職員の皆さんも含め、地域の笑顔が集まった楽しいひととき。
主催された福祉部の皆様、ありがとうございました。

町会長のごあいさつ

寄席のはじまりです!

   
熱演とともに笑顔も素敵なA太郎さん

 
名司会の福祉部長とのお笑いトークも弾みました

 
会場からも質問にも笑顔で答えてくださいました

  
恒例の合唱も楽しく、声をそろえて歌いました

 

2018年12月5日水曜日

☆鍛冶町餅つき大会☆

和泉橋地区の皆さんこんにちは!上邉です。
12月に入り寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

12/1(土)に旧今川中学校跡地で開催された『鍛冶町餅つき大会』
にお伺いさせていただきました。

この日は、『神田きりたんぽ鍋大会』も合同で行われていました。

当日はお天気にも恵まれ、小さなお子さんを連れたファミリー世帯から、
ご年配の方々まで近隣の町会などからも多くの人が参加され、賑わっていました。

子ども向けのブースも用意されていて、子供たちも元気に遊びまわっていました。




『鍛冶町餅つき大会』
鍛冶町一丁目町会 ・ 鍛冶町二丁目町会


『神田きりたんぽ鍋大会』
紺屋町町会 ・ 昭和町会




つきたてのおもちを町会の皆さんがさらにおいしく味付け♪




それぞれのブースに皆さん並ばれ、大盛況でした!!



2018年10月16日火曜日

【番外編2】☆いずみさんぽ in 旧今川中学校近隣☆

和泉橋地区の皆様、こんにちは!
高齢者活動センターの小松です。

本日は今年度より始まった取組
「いずみさんぽ」の第2弾の報告をさせていただきます!
今回は新元・上邊・小松の3人で、
旧今川中学校の近くを歩いてきました♪

前回のいずみさんぽの様子はこちらです↓
【番外編】☆いずみさんぽ in 神田和泉町界隈☆



ゴールを旧今川中学校に決め
かがやきプラザからスタートです!


まず初めは
都営新宿線岩本町駅から徒歩3分
「海老原商店」をご紹介します。
















海老原商店は、千代田区景観まちづくり重要物件
指定されているとても趣のある建物です。
(千代田区景観まちづくり重要物件には他に和泉橋などがあります)

この日は閉まっており、中を見ることはできませんでしたが
懐かしい気持ちになれるような内装になっているようです。
こちらの海老原商店、スペースの貸出しも行っておりまして
有料ですが、イベントやギャラリー、撮影での使用もできます!
詳しくは、海老原商店で検索ください。



次にお邪魔させていただいたのは
旧今川中学校の近くにあります「なごみま鮮果」です!
















なごみま鮮果は、神奈川県三浦市と明治大学商学部が連携し
学生主体で経営しているアンテナショップです。
私の所属している高齢者活動センターでも
ふれあい秋祭りで出店していただいたり
とてもお世話になっているお店です。
















珍しいトマトのジャムなど手作りジャム、シロップ
マグロや金目鯛を使ったいろいろな食べ物があり
ついついお財布の紐が緩んでしまいそうです。
平日のみの営業ですが、11時~18時30分まで営業してますので
皆様、ぜひお立ち寄りください♪

なごみま鮮果のHPはこちらから




最後にお邪魔させていただいたのは
「旧今川中学校」です!

















こちらでは「四季の会」のふれあいサロンの真っ最中!
活動の様子を覗かせていただきました。



和泉橋地区担当でおなじみの小田島の姿が!















「四季の会」は旧今川中学校で
毎月第3木曜日 14時~15時の間、サロンを実施しております。
高齢の方が対象のサロンですが、
大人気で他の地区から参加する方もいるそうです。






















今回は特別に私たちも参加させていただきました!
















四季のお花を使った活動を行う「四季の会」。
今回は風で可愛らしく揺れるコスモスを作っていました。
色紙で作ったコスモスなら水の心配もありませんね。


参加者の皆様の楽しそうな様子を拝見して
今回のいずみさんぽは終了ですが
少しでも皆様に和泉橋の魅力や新しい発見を
お届けできれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


(高齢者活動センター 小松)


2018年9月27日木曜日

☆和泉町子ども縁日の夕べ☆

和泉橋地区のみなさま、こんにちは!
高齢者活動センターの中谷です。お元気でお過ごしでしょうか。
9月1日(土)に、「和泉町子ども縁日の夕べ」が開催され、片岡、小田島、新元、中谷がお邪魔しました。今回はその様子をレポートいたします!








秋葉原の駅を降り、会場に近づくと、賑やかな声が聞こえてきます。当日は残念ながら雨天でしたが、テントを連結して、雨に濡れずに移動できるように工夫がしてありました!



ブースの中は、とにかく、人、人、人! 地域の皆様は笑顔でいろいろと美味しいものを提供していらっしゃいました。子どもたちも、大人も、お仕事終わりのサラリーマンの皆さんも、楽しそうに過ごしていました。






和泉町は、先日の「いずみさんぽ」でも訪れた町。一度歩いた場所を、何度も訪れることによって、前回は見えてこなかった風景が見えてきます。

子どもたちは、この日が夏休みの終わりということもあり、「元気だった?」と声をかけあっていました。

たくさんの子どもで賑わうこんなお祭りが、都心の千代田区で毎年行われているということを、とても頼もしく感じます。地域の方からも「社協さん」とお声をかけていただき、ありがたい限りです。



こちらの子ども縁日は、今回が39回目。
次回が40回目ですが、50回、100回と続いていけば素敵ですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。


(高齢者活動センター 中谷)

2018年9月26日水曜日

佐久間町こども縁日、盛会でした


こんにちは。徳永です。

子どもたちの夏休みも終わりが近づいた825日、佐久間町三丁目町会主催の「佐久間町こども縁日」にお伺いしました。

ここ2年ほど、天候で開催を見合わせた縁日でしたが、今年は好天に恵まれました。

和太鼓の演奏と地元小学生の空手の演武、そして、区長のご挨拶でスタートしました。


清美道には、子ども達から高齢者まで楽しめるコーナーが設けられ、わたあめ、金魚、ヨーヨー釣りなどなど、に興じたり、美味しい香りに誘われたり。

焼きそば、たこ焼き、焼きモロコシなど、多彩な屋台はどこも盛況。地域の皆さんの温かい絆を感じたひとときでした。









町会のみなさま、子ども会のみなさま、暑い中、素敵な縁日を楽しませていただき、ありがとうございました。

2018年9月25日火曜日

岩本町東神田町会連合会納涼盆踊り大会に参加してきました

みなさま
こんにちは。千代田区社会福祉協議会、和泉橋地区担当の新元です。

8/25(土)は和泉橋地区で夏を締めくくる3つのイベントがありました。
和泉橋の方々の熱いエネルギッシュなパワーを感じられる一日となりましたが、

そのうち、私が参加させていただきました
「岩本町東神田町会連合会納涼盆踊り大会」の様子をご報告です♪


私たちが到着した時からこの大盛り上がり!
普段は高齢者の方が多く見受けられるほほえみプラザですが、
お子さまはじめ若い世代の方が多く参加されており、
多世代な賑わいを感じられました。



今年度より連合町会としての主催イベントとなったとのことですが、
問題もなく運営の皆様も汗を流しながら、でもとても充実した様子でした。
やっぱり地域と方と触れ合えるイベントは楽しいですね!

私たちも挨拶させていただきながら会場を回り、沢山の笑顔に出会えて
暑さも吹っ飛ぶくらい元気をいただきました。



また来年の開催が待ち遠しいですね!
参加できるのを楽しみにしています♪

2018年8月9日木曜日

第38回秋葉原東部納涼大会に参加しました!

和泉橋地区の皆様、初めまして。

本年度から和泉橋地区担当になりました、
高齢者活動センターの小松と申します。

どうぞ、よろしくお願いいたします!



暑い日が続いていますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?


和泉橋地区担当のメンバーで
「秋葉原東部納涼大会にお邪魔してきました♪

今年の秋葉東部納涼大会は
8月3日(金)・8月4日(土)に開催しました。
私たちは3日(金)に参加です。


















風もあり、少し不安でしたが…































大盛況!!













こんなに行列になる出店もありました!















神田囃子・雷神太鼓の演奏や体験も行っていました!
子供から大人まで立ち止まって演奏を聞いていました。
にぎやかな笛の音と、力強い太鼓の音に
元気をもらえたような気がします!















最後はみんなで盆踊り。
夏といえばやはり、お祭りと盆踊りですね。


まだまだ暑い日が続きますが、
皆様も夏のイベントに参加してはいかがでしょうか?
きっと楽しい時間が過ごせると思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


(高齢者活動センター 小松)