千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2017年12月26日火曜日

鍛治町もちつき大会に行ってきました

12月2日(土)に旧今川中学校跡地で、鍛治町もちつき大会が
開催されました。

当日はお天気にも恵まれ、幅広い世代の方が
もちつきを楽しまれていました。

おいしいものを食べながら、ご近所の方と
交流ができるこのようなイベントは
ご近所の方と知り合いになる、良い機会です。

ぜひ、みなさんもお住まいの地域のイベントに参加してみませんか。
子ども用の餅つきセットでヨイショ!!


からみ、あんこ、きなこ
おいしくいただきました

町会のみなさま ハイ!チーズ!
 
 
つきたてのおもちを、あんこもちへ




 
みなさん、楽しそうに作業しています













 

2017年12月16日土曜日

神田和泉町福祉部主催おたのしみ会が開催されました!

 12月9日(土)和泉町会館にて福祉部主催の「おたのしみ会」が開催されました。
12月に入り寒さが増してきましたが、この日は暖かい日和でしたのでお出かけには丁度よかったですね。
 皆さんと昭和歌謡、クリスマスソングを口ずさみ、クリスマスケーキをほおばり、皆さんの近況をお聞きしました。
 福祉部の皆さんからは「おたのしみ会」は”気軽におしゃべりしにやってきてほしいの!”という気持ちで開催しているとのこと。3月にはまた桜でも観たいのだけど・・・と。
3月の桜が楽しみですね。(小田島)
■昭和歌謡で青春時代を歌います


■いつもご一緒で参加してくださいます

■男性陣も歌ってくださいます

■お話が弾みます



■軽食にケーキと紅茶


 

2017年11月13日月曜日

和泉はあとサロンオープン1周年記念プログラムを開催しました♪

こんにちは!
ちよだ社協の新元です。

毎週火、木曜日に和泉会館2Fにて開催している地域の高齢者の方の憩いの場「和泉はあとサロン」がこの10月でオープン1周年を迎えました!

そこで先日10/31(火)の和泉サロンでは日頃より利用いただいている皆様や運営にご協力いただいているボランティアの皆様への感謝の気持ちを込めて、1周年記念の特別プログラムを開催しました。

第一部は学生によるマジック披露会!
マジックを行っていただいたのは明治大学マギーグルッペ奇術研究会さん。













3つのマジックを披露いただきましたが、私もまったく見破れず...もう見事という他ありませんでした!














参加者の方にもお手伝いいただいたり、声を掛け合って楽しめるマジックで楽しかったですね!

そして第2部は連雀亭より春風亭昇羊さんをお招きして、特別落語会を開催!!













昇羊さんはあの笑点でおなじみの春風亭昇太さんのお弟子さんで、イケメン噺家さんとしてとても人気の方です♪














参加者の心をつかむ楽しい落語を次々と披露いただきました!
多くの方に楽しく笑っていただけました♪

あっという間にプログラムが終了!
改めて参加者の皆様への感謝の想いをもって、和泉はあとサロンを運営していけたらと思っております。ぜひ近隣のまだ参加したことがない、という方もお誘い合わせの上、お気軽にサロンまでお越しいただければと思います。

11月のサロン情報はこちらより
https://www.chiyoda-cosw.or.jp/topics/2017/10/16/3633/

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。













※和泉はあとサロンにある<みんなでつくる千代田区の情報マップ>に春風亭昇羊さんにサインをいただきました♪ぜひ皆様もマップに情報を書き込みのご協力よろしくお願いします。

2017年10月23日月曜日

和泉橋地区担当者で出張所に挨拶に伺いました!

和泉橋地区担当者と和泉橋地区担当の地域支援課廣木課長で出張所にお伺いいたしました。
新しく就任された石綿出張所長にご挨拶ができました。和泉橋地域をより良くできるように行政と社協が連携していきたいですね。(小田島)

2017年10月6日金曜日

秋葉原東部地域防災訓練が開催されました!

 9月16日(土)秋葉原東部地域防災訓練に参加させていただきました。毎年この訓練に参加させていただきますが、地域の方、和泉小の6年生、学生ボランティア、三井記念病院の医師、看護師等と消防署、警察署の合同で総勢300人程で行います。今年は新たに妻恋村消防団の方も参加されていました。毎年行う訓練ではありますが、実際に災害に直面した時に慌てず訓練通りにできることが大事ですね。皆さん真剣そのものでした。(小田島)
 
■初期消火訓練 小学生も参加
■傷病者搬送訓練 
■煙体験
■傷病者搬送訓練 三井記念病院のスタッフ
■避難所開設訓練 受付の様子
■避難所開設 炊き出し訓練
■AED訓練 小学生も地域の方も参加
和泉小の生徒さんはお昼は備蓄品の保存食を試食されたとのこと





2017年9月25日月曜日

『第38回和泉町子ども縁日の夕べ』に参加しました!


皆さん こんにちは。


今年から和泉橋地区の担当になりました 平井です。

和泉橋のこの夏の行事に、
楽しく参加させていただいています!


8/26は夕方から、和泉会館前通りに向かいました。


通りに入ると、
『和泉町子ども縁日の夕べ』で、
すでにたくさんの方が盛り上がっています。













ビルに囲まれた路地が、
楽しい集いと語らいの場となっています。


敬老招待席の皆様も、笑顔です。



 

夏休みも、もうそろそろ終わり。

親子で、友だち同士で、
名残惜しい『夕べ』を子ども縁日で過ごします。







初めて目にしたのは、
ミニチュアのカーリング。

かなり本格的で、参加者も真剣です。






















ちよだ社協職員一同、
一緒に楽しませていただきました。

ありがとうございました!

平井

2017年9月18日月曜日

神田富山町プレイストリート&防災イベントに参加してきました!!

こんにちは。
ちよだ社協の新元です。

9/2に神田富山町の道路を使用して開催された
「神田富山町プレイストリート&防災イベント」に参加してきました!



開催直前まで雨が降りましたが、時間にはあがり、晴れの天気に!
私たちも参加者へ配布される、防災グッズの袋詰めを手伝って、開始の時間を待ちました!

このイベントでは水ですべる滑り台や



消火器体験など、体験を通して学べる企画も盛り沢山!



はしご車もやってきて、乗ることもできました!(私は高所恐怖症なのでパスしました)

9/1の防災の日に合わせて、楽しく防災を学べるこのイベントはとても素敵ですね!
ぜひまた来年もうかがってみたいと思います。

2017年9月11日月曜日

夏休み最後は「神田縁起市2017」



8月26日(土)12時から旧今川中学校で恒例の神田縁起市が開催されました。
今年は例年以上に盛大に開催された様子で、チラシや看板もとても立派なものになっています。




会場に入ると中央に座席がたくさん。
多くの人がゆっくりと楽しめるようにと、今年はレイアウトを変えたそうです。



焼きそばやあんみつ等たべものはもちろん、子供が遊べるコーナーや熊本の災害に対する義援金活動やバザーなど、子供から高齢者まで楽しめる内容でした。





25日の夜には前夜祭をイメージしたコンサートも行ったそうで、次回はぜひそこにもお伺いしたみたいと思いました。


スタッフのみなさま、おつかれさまでした。

片倉

2017年9月4日月曜日

北乗物町会納涼祭に参加してきました!!

こんにちは。
お久しぶりです。千代田社協の新元です。

夏ということでいよいよ和泉橋地区でもイベントが沢山催されるようになりました。
今回は北乗物町会納涼祭にお邪魔してきました。













このお祭りで珍しいのは各テーブルに網が置かれ、自分たちでバーベキューが楽しめるということ。火を一緒に囲んで食事すると、今まで顔見知りでなかった人たちともグッと距離が近づきますよね!
















そして会場中央には大きなスクリーンとカラオケが!!
残念ながら私たちがお邪魔している間には歌われている方はいらっしゃらなかったのですが、きっと大盛り上がりだったはず!!






他の町会の方も楽しんでいらっしゃり、町会の垣根を越えた和泉橋ならではの楽しいお祭りでした!

2017年8月28日月曜日

8/26(土)神田大門通り納涼盆踊り大会が開催されました!

皆さんこんにちは!高橋です。
8月最後の土曜日、雨がぱらつきましたが納涼祭ではお天気に恵まれました!
皆さんの活気あふれる様子がとても印象的で、こちらまで楽しくなりました!



















おいしそうにかき氷をほおばる子供たちの笑顔が輝いてます!




















お子さん連れのご家族が多く、とってもにぎやか!


















食べ物以外にも、ヨーヨーや金魚すくいなど子供たちに人気の催しがたくさん!



















やぐらでは抽選会が行われていました。当たるかドキドキですね!


ちよだ社協職員一同、たくさんのパワーをいただきました、ありがとうございます!
もう少し暑い日が続きますが、元気に乗り切っていきましょう!


高橋