千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2016年10月31日月曜日

「おたのしみ会」 ☆神田和泉町会

10月7日(金)、神田和泉町会福祉部主催の
「おたのしみ会」にお伺いさせていただきました。

今回は、和泉会館が新しくなってから
初めてのイベント。

参加されたみなさんも、
「やっぱり新しい建物はきれいでいいわね」など
笑顔で楽しく話されていました。

また、近況報告や心配ごとなども
皆さんで話され、
「そんなこと大丈夫よ」と笑顔で話しながら
おいしいお弁当をいただきました。



 




おいしい物を食べた後は、みなさんで
軽くストレッチ体操。

無理をせず、楽しく体を動かすことが
大切です。





2016年10月22日土曜日

秋葉原東部地域防災訓練が行われました!

9月17日(土)13:00より、和泉公園・三井記念病院広場、和泉小学校で秋葉原東部地域防災訓練がおこなわれました。

当日は、秋葉原東部8町会・和泉小の6年生・三井記念病院の医師、看護師なども参加されました。

和泉公園では神田消防署による「救出訓練」「煙体験」「AED体験」が行われて、町会の方や和泉小の生徒さんが参加されていました。

三井記念病院では「トリアージ訓練」を取り入れて救命訓練を本番さながらで行っていました。
 
                 ■AED訓練

                
                 ■煙体験

                 ■病院合同での救命訓練
                
                 ■小学生も救命訓練に参加

                 ■トリアージカードを利用した訓練

                 ■はしご車体験


                 ■マンホールトイレの組み立て中

                 ■マンホールトイレの設営完了

                 ■和泉小の地下の備蓄倉庫を確認中
               
 
■救命訓練にボランティアや地域の方も参加 

■倒壊した家屋で救出訓練を見学
 

■けが人を想定した救助訓練
 
 
学校、病院、地域、行政が参加した防災訓練は、本番さながらに行われています。
 
和泉小学校の地下には備蓄倉庫があり、当日は倉庫の中を皆さんで確認をしました。                      
 
「避難所開設」や「マンホールトイレの設営」なども地域の方やボランティアでおこない
ました。
 
訓練は1年に1回ですが、常日頃の心構えが大事ですね。
 
(小田島)      

2016年10月10日月曜日

「神田紺屋町北部町会納涼会」におじゃましました!

みなさま、こんにちは!

和泉橋地区担当の新元です。
少しずつ秋が感じられる気候になってきましたね。
季節の変わり目、体調にはお気をつけください。

さてこの度は「神田紺屋町北部町会納涼会」に参加させていただきました。
ご近所の皆様が集まり、楽しく交流されていました。



私の地元は田舎なのですが、昔に比べてこのような町内でのイベント、人々の交流が
少なくなってきていると感じられます。



でもこうやって実際にイベントに参加すると、変わらぬ人のつながり方に
気持ちが温かくなりますね。



紺屋町北部町会のみなさま、ありがとうございました!!

2016年10月3日月曜日

神田富山町会「プレイストリート&防災イベント」

みなさん、こんにちは。
和泉橋地区担当の清水です。

9月3日(土)、神田富山町会青年部、福祉部主催の

「道で遊ぼう!道で学ぼう!プレイストリート&防災イベント」へ

お伺いさせていただきました。


まず目に飛び込んできたものが、「ウォータースライダー」

路上にウォータースライダーが作られ、
子どもたちが、大きな声で笑い、
楽しそうに滑っていました。

ほかにも子供たち向けの遊びがたくさんあり、
幅広い世代の方が参加されていました。


またはしご車が来ており、体験されている方も
いました。

楽しみながら防災について学ぶ機会は、
とても貴重な機会になると思います。

ぜひ皆さんも、このような機会がありましたら、
積極的に参加してみてはいかがでしょうか。