千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2016年8月29日月曜日

神田佐久間町三丁目町会こども縁日にお伺いしました!

みなさま、こんにちは!

千代田社協の新元です。
近頃天候が安定しないですね。傘を持っていないと、バシャーと雨にやられてしまうこともしばしば...
外出の際には天気予報は注意してみておきましょう。

まさにそんな激しいゲリラ雨が降った、8/20(土)に開催された
神田佐久間町三丁目町会のこども縁日にお伺いさせていただきました。



こんな雨の日に開催するのかな...と不安な午前から、午後には天候も落ち着きだし、
むかったところ、雨風なんのそので、すでにお祭りは始まっていました。

特に子供の皆様が本当に元気!





途中から突如降り出した豪雨もきにせず、濡れながらゲームや屋台食を楽しんでいました。

この子たちがまたこの地域のお祭りを引き継ぎ、受け継いでいくのかと思うと
期待大ですね!!



運営に携わった皆様、大雨の中お疲れ様でした!!

(新元

2016年8月22日月曜日

岩本町三丁目 サマーフェスティバル

こんにちは。
和泉橋地区担当の清水です。

7月29日(金)に開催されたサマーフェスティバルへ
お伺いさせていただきました。

当日は、町会の方から近隣の企業の方など
多くの方が参加されており、盛大に行われて
いました。

ステージでは、ゆかたコンテストも行われ、
夏らしい涼しい、すてきな浴衣姿の方も
多くいらしていました。

また焼きそばなどを食べながら、
地域のみなさんが、楽しく交流されていました。

このような町会イベントは、ご近所同士の交流の場であり
また家族の中でも、世代交流ができる良い機会となりますね。
ぜひ皆さんも、近隣で開催されているイベントに、家族や
お友達などを誘って参加してみませんか。

私達社協職員も、まだまだ地域のイベントに、
お伺いさせていただく予定となっております。

緑のTシャツを着た私達を見かけましたら、
ぜひ、お声かけください。



                                                (清水)




2016年8月15日月曜日

北乗物町会納涼祭に参加してきました!

みなさま、こんにちは!

千代田社協の新元です。すっかり夏の日差しとなりましたね。
熱中症などにはどうぞお気をつけください。

さてこの時期、暑い夏を吹き飛ばす納涼会が各地で開催されています。
今回は北乗物町町会と紺屋町南町会合同のお祭りに参加させていただきました♪



町会の皆様が一緒になってお祭りの準備を楽しそうにされていたのが
印象的で、やっぱりご近所の付き合いやご縁って大事だなぁと再認識いたしました。





少しずつ人が集まってきて、おいしい焼肉や町会の皆様お手製の料理に舌鼓み!
私どもも少しお邪魔させていただきました。

最後に。ご一緒いただきました素敵な女性陣の皆様とパシャリ!



皆様、ありがとうございました!!









2016年8月5日金曜日

第37回秋葉原東部納涼大会



初めまして、本年度より和泉橋地区担当になりました、
高齢者活動センター飯山と申します。

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

初めて地区担当の行事「第37回秋葉原東部納涼大会」
参加させていただきました!!

ポップコーンを片手に持った小さいお子様から、
美しく浴衣をお召しになっているシニアの方まで
本当にたくさんの方々がいらっしゃいました!!







子供たちの和太鼓の体験や、東北復興ブースもあり、
地域の皆様の温かい心と地域の交流を感じました。



とても賑わっていて、これぞ夏と感じさせてくれる
夏バテも吹き飛ぶお祭りでした!!



2016年8月2日火曜日

岩本町一丁目町会「家族で バーベキューに集まるニャ!!」

7月24日(日) 岩本町一丁目町会バーべキュー大会が開催されました。
町会では初めてのバーべキュー大会とのこと、町会会員を増やしたいとのことで家族で参加してもらえるように、かわいらしいポスターは子どもでも参加したくなるようにひらがなで工夫されています。タイトルは「家族でバーベキューに集まるニャ!!」
 家族みんなが参加できる、ヨーヨー釣りにスイカ割なども用意されていて、大人もこどもも楽しんだひと時でした。(小田島)
 
■美味しいお肉でみなさんとぎやかに!

■小さなお子さんもおかあさんと一緒でした
 


■ヨーヨー釣りに夢中になりました

                 

                ■ご近所のカレー屋さんからナンの差し入れです


                ■暑さの中焼肉スタッフはt愛編です



                ■子どもたちのスイカ割に大人も楽しみました


 ■大人も負けてはいません!

■やっぱりスイカは美味しいね!!