こんにちは。
先月6月より千代田区社会福祉協議会そして
和泉橋地区の担当となりました新元(シンモト)です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日は和泉橋地区の担当として、旧今川中学校で開催された
<避難所防災訓練>に参加してまいりました。
お天気がどうなるか心配でしたが、
幸いなことに天候にも恵まれ(屋外で活動中には特に晴れでした。。。)
無事開催することができました!
まずは開会式。
実際の災害を想定して、お住まいのエリアごとにチームを組み、役割分担を行います。
私は今回、衛生・救護部の皆様とご一緒させていただきました。
まずは備蓄の確認からスタート。どこに何が保管されているのか、
いざという時に迷わず辿り着けるよう、見て回ります。
続いて好天の中!校庭に出て簡易トイレの設営体験を行いました。
とても大きく、重い箱に梱包されたトイレ。
台車で運ぶにはサイズが合わず、高齢の方が運ぶには重すぎるトイレ。
「高齢の、特に女性が多いこのメンバーでは、なかなか運ぶことが難しい」
参加メンバーからご指摘がありました。
実際に行ってみることで、活動者視点から運営の課題を発掘することができますね。
その後は参加メンバーの皆様、率先して元気よく!トイレを組み立てていきました。
またメンバーの方から東北の地震の際の状況を伺うことができました。
そして自分たちはともかく、子や孫のためにきちんと経験から学ばないといけない、
という想いがすごく伝わってきます。
若輩者である私には人生の先輩から学ぶことがたくさんありますね!
AEDの講習を受け、閉会式。
無事終了し、皆様非常食のプレゼントを手に、お帰りになられました。
いつ何が起きるか分からないこそ、
「備えあれば憂いなし」の状態にしておきたいですね。
皆様も、ぜひ日頃から心構えをしておきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿