千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2016年2月22日月曜日

草分稲荷神社初午祭

今回は、2月20日(土)に佐久間町三丁目町会主催の

草分稲荷神社初午祭(神田佐久間町町会もちつき大会)

にお伺いしました!

草分稲荷神社は、神田佐久間町3丁目の佐久間公園内にあります。
江戸時代に板倉主計頭の邸神として創建、明治維新後には町内有志により維持されてきたものの、昭和36年に佐久間公園東北隅に遷座したそうです

初午祭とはその神様の誕生日をお祝いするお祭りです。

当日は雨が降ったり止んだりの天気でしたが、比較的暖かい土曜日でした。


まずはいつもの通り神主様の祝詞

そして青年部中心にもちつき大会の開始


婦人部のみなさまがていねいに作ったトン汁は絶品


気が付けば近所の子どもたちが集まりにぎやかになりました。



近くには高齢者施設もあるので、そこの利用者も参加


また和泉小学校の少年野球チームの子どもたちも加わり多世代交流も図れていました。


敬老席にはご近所の高齢者があつまりコミュニケーションを図っています。

福祉部の方が接待し、おいしいお餅を食べていました。


さらに敬老席にいらした方にはバームクーヘンのおみやげも、


こちらの方はなんと95歳!!

東京オリンピックの年には100歳を迎えられるとこことでした。


片倉