12月12日(土)、師走にしては暖かい日差しが差し込むちよだパークサイドプラザで、
毎年恒例のお楽しみ会が行われました。
さすがに恒例の行事となっているお楽しみ会。
特に企画を用意せず話をしましょう、というだけで20名近い参加者が集まりました。
まずはみなさん自己紹介。最高齢はなんと93歳!!
足腰もしっかりされてお元気です。
今回の話題は11月24日にオープンし、私たち社会福祉協議会の事務局も入っているかがやきプラザ。
年明けからは神保町の高齢者センターも移転するとあって、みなさまどのような施設なのか興味津々の様子でした。
また、同じく年明けから改正される風ぐるま。
たくさんの方が乗れるようになるので便利という方、ルートが変わって多少不便になるという方。
さまざまな意見が出されました。
その後、お食事とクリスマスソングの合唱を行いました。
また、社協からは3月19日に行われる福祉まつりのプログラム「ふれあい川柳」の作品募集のご案内をさせていただき、その場で6名の方が作品を応募してくださいました。
この中から受賞者が選ばれたら、みんなでお祝いしたいと思います。
来年の8月には町会の事務所がある和泉会館が改築されるとのこと。
ますます盛り上がる和泉町町会です。
片倉
2015年12月28日月曜日
2015年12月21日月曜日
”笑う門には福来る”神田大和町会クリスマス会は落語で笑い納め!!
12月5日(土)、岩本町ほほえみプラザで神田大和町会クリスマス会が開催されました。
福祉部主催で毎年行われるクリスマス会には、岩本ケアハウスの方、デイサービスにいらしている方も参加されます。前半は「神田大和町寄席」で柳亭小痴楽さんによる落語を楽しみました。今年で4回目となり、町会の方も小痴楽さんとは楽しい掛け合いもされるほど・・・。沢山笑って”福”を呼んだでしょうか?
クリスマス会はクリスマスケーキとお茶をいただき和やかに皆さんとおしゃべりタイム。町会の方によるサンタ登場で皆さんにプレゼントのお渡しがありました。福祉部からの心のこもったカードもうれしいですね。恒例のクリスマスソングタイムは町会の方のピアノ演奏で皆さんと楽しく歌いました。(小田島)
福祉部主催で毎年行われるクリスマス会には、岩本ケアハウスの方、デイサービスにいらしている方も参加されます。前半は「神田大和町寄席」で柳亭小痴楽さんによる落語を楽しみました。今年で4回目となり、町会の方も小痴楽さんとは楽しい掛け合いもされるほど・・・。沢山笑って”福”を呼んだでしょうか?
クリスマス会はクリスマスケーキとお茶をいただき和やかに皆さんとおしゃべりタイム。町会の方によるサンタ登場で皆さんにプレゼントのお渡しがありました。福祉部からの心のこもったカードもうれしいですね。恒例のクリスマスソングタイムは町会の方のピアノ演奏で皆さんと楽しく歌いました。(小田島)
クリスマスプレゼントににっこり!
福祉部からのカードとプレゼント
大和町寄席 柳亭小痴楽さんの落語!
初代痴楽さんをご存じと町会の方がお声かけ
ケーキとお茶をいただきました!
2015年12月14日月曜日
神田もちつき大会 @旧今川中学校跡地
12月5日(土)は快晴。旧今川中学校跡地では、鍛冶町のもちつき大会が開催されました。
秋田県五城目町からはきりたんぽ鍋や、地域のお店から様々な食品が出店されていました。
そしてなんと言っても、付きたてのおもちを様々な味で食べられるのが、もちつき大会の醍醐味!
地域の皆様がたくさん集まってそれぞれ、おもちを楽しんでいたようです!婦人部の皆様は、3日前からこの日のために仕込みを始め、当日のために準備をしていたようです。
付きたてのおもちを3種のフレーバー―辛味・きなこ・あんころ―で味付けをして、みなさんに振舞っていました。私も頂きましたが、付きたてなので、ふわっふわっのやわやわで、ピリッと辛い大根おろし、甘くておいしいあんころと、栄養満点のきなこで、元気いっぱいになりました。
もちつきの由来は様々にあると言われています。古くは奈良時代から始まったといわれ、年神様へのお供えしていたというのが由来のようです。昔は、隣近所に年末になるとおもちを感謝の意を込めて振舞ったともいわれています。また、これからも健康で幸せでありますようという願いの意味も込められているとか。 願いを込めつつ、地域をつなぐ大きな役割を持っているもちつきは、現代でも、冬の風物詩になっていますね。
なんといっても、みんなで食べるおもちはおいしい!おいしいだけでなく、おもちは力の源です。
当日は、明治大学商学部の「なごみま鮮果」のブースが出店していました。三浦市の農作物や水産物を使って商品を販売し、地元との交流を図っています。参加した大学生は20名以上!当日、遊びに来たお子さんたちともふれあいながら、楽しい時間をそれぞれ過ごされていた様子です。
ゆるきゃら、まぐおくん・みさきちゃんも登場しており、子どもたちには大人気でした。
おもちを食べながら、交流し、地域の方々がほくほく笑顔になる、神田もちつき大会は今年も無事終了いたしました。
(文責:河村)
2015年12月5日土曜日
ちよだマンション・カフェが開催されました!
11月14日(土)、和泉橋出張所にて「ちよだマンション・カフェ」が開催されました。
かがやきプラザの内覧会と重なってしまいましたが、帰りに立ち寄ってくださった方もいらしてくださいました。
参加者は少なかったのですが・・・、熱い話し合いができました。
最近のマンションの現状や問題点も話題になり、賃貸が増えてくるトラブルもあるとのこと。
コンシェルジュのいるマンションは安全面も確保され、住民とのつながりもできて良いようです。
神田消防署からは家具転倒防止用品の紹介、展示がありました。
小田島
消防署からも防災のお話がありました。
業者からの防災用品の展示もありました。
かがやきプラザの内覧会と重なってしまいましたが、帰りに立ち寄ってくださった方もいらしてくださいました。
参加者は少なかったのですが・・・、熱い話し合いができました。
最近のマンションの現状や問題点も話題になり、賃貸が増えてくるトラブルもあるとのこと。
コンシェルジュのいるマンションは安全面も確保され、住民とのつながりもできて良いようです。
神田消防署からは家具転倒防止用品の紹介、展示がありました。
小田島
現状を熱く語られました。
消防署からも防災のお話がありました。
業者からの防災用品の展示もありました。