当日は、各町会の皆さんが、災害時を想定し、総務部、情報部、衛生・救護部などに分かれ、
訓練され、またほかの部の訓練内容も見学されていました。
また千代田区と姉妹都市である嬬恋村の消防署の皆さんも視察に来ていました。
![]() |
防災訓練のスタートです |
![]() |
放水の訓練 |
![]() |
簡易トイレ、マンホールトイレの説明を聞く衛生・救護部のみなさん |
![]() |
衛生・救護部の皆さんで組み立てたマンホールトイレ |
マンホールの組み立て訓練に参加している方から
「もし災害が起こった時、災害が起こったということだけで混乱してしまうため、
このようなトイレを組み立てることは難しい状況になってしまうと思う。
だから何度かこのような体験をしておかなければならないね」
という声がありました。
やはり日頃から、災害時を想定した訓練、体験をすることが、防災意識を高め、
いざという時のための安心感へつながっていくのではないのかと思います。
防災訓練など参加する機会がありましたら、みなさん、ぜひ参加してみてくださいね。
(清水)