和泉橋地区担当スタッフ、横山です。
今回は、2月21日(土)に佐久間町三丁目町会主催の
草分稲荷神社初午祭&もちつき大会に参加させて頂きました!
草分稲荷神社は、神田佐久間町3丁目の佐久間公園内にございます。
江戸時代に板倉主計頭の邸神として創建、明治維新後には町内有志により維持されてきたものの、昭和36年に佐久間公園東北隅に遷座したといいます。 (サイト「猫のあしあと」より引用)
要するに、神様が祀られている公園ということになります。
初午祭とはその神様の誕生日をお祝いするお祭りのことだそうです。
まずは、厳かな雰囲気の中、お祝いの儀式が行われました。
儀式が終わると、
元気にもちつき大会が行われました!
先ほどから一転、
皆さん威勢がいいです!
社協の職員も一緒につかせていただきました♪
抜群のチームワークで
どんどん餅が出来上がります♪さすがです。
豚汁も振る舞われました!
寒空の下での豚汁は最高ですね。
家族、お子様連れの方も
たくさんいらっしゃいました♪
皆さんで餅をついて、皆さんでそれを食べる。
自然と笑顔が溢れ、地域のつながりを感じることができました♪
寒い中での開催でしたが、身も心も温まる素晴らしいもちつき大会
になっていたと思います。
私たち社協職員も、地域を回り皆さんともっともっと
つながっていきたいと思います!
またお会いできることを楽しみにしております。
(横山)
0 件のコメント:
コメントを投稿