千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2015年2月26日木曜日

春風吹き荒れる中、頑張りました!! ~東神田町会「もちつき大会」~





晴天に恵まれた15日の日曜日。


東神田町会「もちつき大会」に参加させていただきました!



鈴木町会長より開始の号令!



参加者の皆さんに向けて



食べることの大切さを感じながら



美味しく!楽しく!お召し上がり下さい」と


メッセージを伝えていらっしゃいました




素敵な笑顔でお出迎え!

本当にたくさんの方が来場されていました!



近隣企業の方々も一緒に頑張りました!



子どもたちも一緒に♪

子どもたちも一緒に♪②


お母さんと一緒に☆


お母さんと一緒に☆②



お友達と一緒に!



「美味しく食事をとる」


その時間をより素敵なものにするのは


食べ物への感謝の気持ちと


一緒に過ごす人との繋がりが関係するのかな…


と感じる時間を過ごすことができました。


そして、そんな時間をこれからも続けて行けるよう


和泉橋地区担当職員も更に地域の皆さんと


繋がって行きたいと思います!


また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。



三谷











2015年2月19日木曜日

ボランティア入門講座(岩本町三丁目町会)


2月18日(水)の11時30分から和泉橋区民館で、

岩本町三丁目町会婦人部・福祉部の皆様と一緒に、
「ボランティア入門講座」を開催しました。

ボランティアは既に行っている方も沢山いる中で、あらためて「ボランティアとは」と
講座を開くには大変恐縮ではありましたが、

今回の学習会では、ボランティア入門編のみならず、
ちよだボランティアセンターで現在開催されているボランティア情報についても、
発表させていただきました!

 


ボランティアというと、何か特別なことというような印象があったりするようですが
意外や意外!

ボランティアは私たちの身近にあり、いつでも活動ができること
そして、なによりボランティアは人のため世のためと思って始めたと思いきや

いつのまにか自分も楽しくなっていることが多いのです!

新たな発見や、仲間作り、生きがい、自分自身の成長・・・挙げるとキリが無いくらい
ボランティアをするとみんなも自分もハッピーになれてしまう魔法のアクションのようです。


今回は、22名の町会婦人部・福祉部の皆様にお集まりいただき、お話しをさせて頂きました。
最後は、ご参加くださった方で、集合写真をパチリ。


勉強をした後は、食事をしながら懇親会も行いました。


(河村)

2015年2月2日月曜日

昭和ひとけた代も活躍!神田和泉町町会おたのしみ会

神田和泉町町会のおたのしみ会。
毎年12月に行っていましたが、今回は1月開催。
平日での開催だったため、みなさん来ていただけるか不安でしたが・・・・・




いつもの通り、たくさんの方がおいでになりました。


今回は特にプログラムを設けず、

抹茶を飲みながらよもやま話に花を咲かせる
という内容でした。

みなさん健康の話やら、昔の和泉町の様子やら
お好きなテーマを自分で設定してお話しされていました。

和泉町は男性の参加者が多いのが特徴。



また、和ひとけた代の参加者もいらっしゃいます
※向かって右の方です
 
 



仲良くお元気な方の多い町会です。

片倉