千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2015年12月28日月曜日

ただ集まるだけで盛り上がる? 神田和泉町町会お楽しみ会

12月12日(土)、師走にしては暖かい日差しが差し込むちよだパークサイドプラザで、
毎年恒例のお楽しみ会が行われました。

さすがに恒例の行事となっているお楽しみ会。
特に企画を用意せず話をしましょう、というだけで20名近い参加者が集まりました。

まずはみなさん自己紹介。最高齢はなんと93歳!!
足腰もしっかりされてお元気です。

今回の話題は11月24日にオープンし、私たち社会福祉協議会の事務局も入っているかがやきプラザ。
年明けからは神保町の高齢者センターも移転するとあって、みなさまどのような施設なのか興味津々の様子でした。

また、同じく年明けから改正される風ぐるま。
たくさんの方が乗れるようになるので便利という方、ルートが変わって多少不便になるという方。
さまざまな意見が出されました。

その後、お食事とクリスマスソングの合唱を行いました。
また、社協からは3月19日に行われる福祉まつりのプログラム「ふれあい川柳」の作品募集のご案内をさせていただき、その場で6名の方が作品を応募してくださいました。

この中から受賞者が選ばれたら、みんなでお祝いしたいと思います。

来年の8月には町会の事務所がある和泉会館が改築されるとのこと。
ますます盛り上がる和泉町町会です。

片倉




2015年12月21日月曜日

”笑う門には福来る”神田大和町会クリスマス会は落語で笑い納め!!

 12月5日(土)、岩本町ほほえみプラザで神田大和町会クリスマス会が開催されました。
福祉部主催で毎年行われるクリスマス会には、岩本ケアハウスの方、デイサービスにいらしている方も参加されます。前半は「神田大和町寄席」で柳亭小痴楽さんによる落語を楽しみました。今年で4回目となり、町会の方も小痴楽さんとは楽しい掛け合いもされるほど・・・。沢山笑って”福”を呼んだでしょうか?
 クリスマス会はクリスマスケーキとお茶をいただき和やかに皆さんとおしゃべりタイム。町会の方によるサンタ登場で皆さんにプレゼントのお渡しがありました。福祉部からの心のこもったカードもうれしいですね。恒例のクリスマスソングタイムは町会の方のピアノ演奏で皆さんと楽しく歌いました。(小田島)


クリスマスプレゼントににっこり!





福祉部からのカードとプレゼント





大和町寄席 柳亭小痴楽さんの落語!
初代痴楽さんをご存じと町会の方がお声かけ
ケーキとお茶をいただきました!




2015年12月14日月曜日

神田もちつき大会 @旧今川中学校跡地

12月5日(土)は快晴。旧今川中学校跡地では、鍛冶町のもちつき大会が開催されました。
秋田県五城目町からはきりたんぽ鍋や、地域のお店から様々な食品が出店されていました。
そしてなんと言っても、付きたてのおもちを様々な味で食べられるのが、もちつき大会の醍醐味!



地域の皆様がたくさん集まってそれぞれ、おもちを楽しんでいたようです!婦人部の皆様は、3日前からこの日のために仕込みを始め、当日のために準備をしていたようです。



付きたてのおもちを3種のフレーバー―辛味・きなこ・あんころ―で味付けをして、みなさんに振舞っていました。私も頂きましたが、付きたてなので、ふわっふわっのやわやわで、ピリッと辛い大根おろし、甘くておいしいあんころと、栄養満点のきなこで、元気いっぱいになりました。

もちつきの由来は様々にあると言われています。古くは奈良時代から始まったといわれ、年神様へのお供えしていたというのが由来のようです。昔は、隣近所に年末になるとおもちを感謝の意を込めて振舞ったともいわれています。また、これからも健康で幸せでありますようという願いの意味も込められているとか。 願いを込めつつ、地域をつなぐ大きな役割を持っているもちつきは、現代でも、冬の風物詩になっていますね。

なんといっても、みんなで食べるおもちはおいしい!おいしいだけでなく、おもちは力の源です。



当日は、明治大学商学部の「なごみま鮮果」のブースが出店していました。三浦市の農作物や水産物を使って商品を販売し、地元との交流を図っています。参加した大学生は20名以上!当日、遊びに来たお子さんたちともふれあいながら、楽しい時間をそれぞれ過ごされていた様子です。
ゆるきゃら、まぐおくん・みさきちゃんも登場しており、子どもたちには大人気でした。





おもちを食べながら、交流し、地域の方々がほくほく笑顔になる、神田もちつき大会は今年も無事終了いたしました。

(文責:河村)

2015年12月5日土曜日

ちよだマンション・カフェが開催されました!

11月14日(土)、和泉橋出張所にて「ちよだマンション・カフェ」が開催されました。

かがやきプラザの内覧会と重なってしまいましたが、帰りに立ち寄ってくださった方もいらしてくださいました。

参加者は少なかったのですが・・・、熱い話し合いができました。

最近のマンションの現状や問題点も話題になり、賃貸が増えてくるトラブルもあるとのこと。

コンシェルジュのいるマンションは安全面も確保され、住民とのつながりもできて良いようです。

神田消防署からは家具転倒防止用品の紹介、展示がありました。

小田島


現状を熱く語られました。

                   消防署からも防災のお話がありました。
                      
                  業者からの防災用品の展示もありました。
                 

2015年11月17日火曜日

避難所防災訓練(岩本町ほほえみプラザ)

11月7日(土)ほほえみプラザで実施された、避難所所防災訓練に行ってきました。

当日は、各町会の皆さんが、災害時を想定し、総務部、情報部、衛生・救護部などに分かれ、
訓練され、またほかの部の訓練内容も見学されていました。

また千代田区と姉妹都市である嬬恋村の消防署の皆さんも視察に来ていました。











  
防災訓練のスタートです


放水の訓練




        


簡易トイレ、マンホールトイレの説明を聞く衛生・救護部のみなさん


衛生・救護部の皆さんで組み立てたマンホールトイレ






                  マンホールの組み立て訓練に参加している方から
        「もし災害が起こった時、災害が起こったということだけで混乱してしまうため、
         このようなトイレを組み立てることは難しい状況になってしまうと思う。
         だから何度かこのような体験をしておかなければならないね」
        という声がありました。

        やはり日頃から、災害時を想定した訓練、体験をすることが、防災意識を高め、
        いざという時のための安心感へつながっていくのではないのかと思います。

        防災訓練など参加する機会がありましたら、みなさん、ぜひ参加してみてくださいね。


                                                 (清水)





2015年10月19日月曜日

秋葉原東部地区が優勝! 千代田区民体育大会

10月18日(日)、さわやかな秋晴れのもと、
外濠公園総合グラウンドで、
「第53回千代田区民体育大会」が開催されました。


千代田区民が一堂に会するこの体育大会は、
千代田区内最大の地域交流事業といえます。

住民だけでなく、企業の方、学生さんなども参加され、
まさに広範な区民の祭典となりました。


得点競技は、
玉入れ、綱引き、むかで競争、買い物競争、地区別対抗リレー

事前に練習を積み重ねて今日を迎えた地域もあり、
白熱した競技となりました。


すべての競技が終わり、優勝地区の発表!
優勝したのは、総合得点72点の

秋葉原東部地区でした。

おめでとうござます!!

秋葉原東部地区の方々は改めて祝勝会をされるそうです。

ちなみに、
岩本町東神田地区は第5位(48点)、神田駅東地区は第7位(45点)でした。

地域のみなさんのコミュニケーションがさらに深まる一日だったと思います。
また来年!

片倉

2015年9月28日月曜日

夏休み最後の夜は「和泉町子ども縁日の夕べ」で楽しみました!!

8月29日(土)、子ども達にとっては夏休み最後の休日。
和泉会館通りは賑やかな夜店が立ち並びました。雷神太鼓や獅子舞に花火も上がってのスタートでした。昔懐かしい、射的に金魚すくい、ヨーヨーすくいと子ども達の歓声が上がります。
後半はおやじバンドの演奏もあって子どもも大人も縁日を楽しんでました。
社協からは片岡課長、片倉係長、横山、河村、小田島でおじゃまいたしました。
雨も上がって・・・良かったですね!
 
※雨が上がって家族連れで賑わいました。

※射的は子ども達に人気ですね。
 
※バルーンを使った遊びはスリル満点でした!
 
※スタッフの方からいい笑顔をもらいました!
 
※ヨーヨーは小さなお子さんは大好き!
 
※仲良し兄弟でパチリ!!
 
※縁の下のスタッフです。
 
※ファミリーで参加!ピース!
 
夏休みの宿題のことはちょっと忘れて!? みんなで縁日を楽しまれたでしょうか?
来年はどんな企画があるのかな?楽しみですね。 (小田島)          
 
 
 
 
 
 

2015年9月21日月曜日

神田縁起市2015



8月29日は、旧今川中学校校庭にて、神田縁起市が開催されました。
東京は、連日の雨続きで、この日も生憎の雨模様でしたが、
子どもたちは最後の夏休みを楽しまれていた様子です!

まずは、町会長様からのご挨拶です!


おおっと、このゆるキャラはなんでしょうか?実は、明治大学商学部と神奈川県の三浦市が連携をして「なごみま鮮果」というお店を出店しています。ちなみに、このゆるキャラの名前は「まぐおくん」
ガールフレンドもいます♪

明治大学商学部による、なごみま鮮果は雨でも
元気に出店していました!

なつかしい、けん玉や、駒まわしなどのゲームにも、子どもたちは夢中になって遊びます。
この日は、雨でしたが、大人も子どもそれぞれ最後の夏休みを満喫していたようです。みんな集まって地域の絆も深まったのかな、まさしく「縁起」市だったように思います♪

2015年9月14日月曜日

大きなやぐらを囲んで!!神田大門通り子供連合会納涼盆踊り大会

朝晩の温度が少しずつ下がり、日中のお出かけもしやすい季節になりました。


私の実家のある北海道では、既にコスモスが咲いて、最低気温も1桁になる日もあり、東京よりも2カ月先の気候が来ていました。



















夏の終わりはとても名残惜しいですが…

先日、大門通り子供連合会納涼盆踊り大会にお邪魔させていただきました。

岩本町ほほえみプラザ入り口前には、大きなやぐらが用意され、カラオケ大会や盆踊り大会のステージとなりました。

















































お子さま連れの方や、お孫さんと一緒にこの盆踊り大会に参加されている方も多くいらっしゃいました。







































今年の夏も和泉橋地区では本当にたくさんの行事が開催されました。

会場で皆さんとお話させて頂く機会を、毎回とてもたのしみにしていました!

秋~冬にかけても町会行事はさまざま予定されていますので、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。



ミタニ





2015年9月7日月曜日

東神田三丁目町会主催 BBQに参加しました!

こんにちは!
ちよだボランティアセンターの横山です。
8/23(日)に神田川付近で、
東神田三丁目町会バーベキューがありましたので、
片倉、清水、横山で参加してきました!
当日は晴天にも恵まれ、バーベキュー日和の中
色々な世代の方々がワイワイと楽しんで
ご歓談されておりました。

子ども用のプールも設置され、家族連れの方も
多く見られました!


男性中心に着々と準備が始まります!
チームワークもバッチリです!
 
町会の方々からご挨拶と乾杯の音頭が♪
 

 
町会員、婦人部、青年部などいろいろな方々が
一緒になって乾杯していました♪
 

近隣からも家族連れの方が
多く集まっていました。
 

プールも設置され、
子どもたちは大はしゃぎです!


多世代の方々が一緒になって楽しむ、素敵なバーベキューでした。


また町会行事等に社協職員が伺わせて頂きます。
地域での困りごとやご相談などがありましたら、
お気軽に声をおかけください。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

(横山)