千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2014年12月2日火曜日

「認知症高齢者の気づきについて考える」

11月20日(木)和泉橋区民館において、千代田区高齢者安心生活見守り地域活動 第1回地域連絡会
 「認知症高齢者の気づきについて考える」が開催されました。







                                                                                          

 当日は、各町会のみなさんが参加され、講義とグループワーク を行いました。

まず講義では、認知症についての定義や症状と対応など認知症について学び、グループワークでは「早めの気づき」をテーマに、心配になる場面や気になった時に行っていること、心配を安心に変えていくためのアイデアなど話し合いました。



心配になる場面では、「同じことを何度も繰り返す」、「今までできていたことが急にできなくなる」、「話はできるが字が書けなくなる」など、

気になったときにやっていること「声掛けをしながらお手伝いをする」、「できること本人にやってもらい見守りをする」などの意見が出されていました。

  


  今回のような学習会で、近隣の状況を話し合い、情報を
  共有していくことが、地域の見守り活動にとって、とても
  大切なことであるのではないのかと思います。


  参加された皆様、お疲れさまでした。



                                              担当:清水

 





0 件のコメント:

コメントを投稿