千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2014年12月27日土曜日

♪ハンドベルでクリスマス会♪

今年の12月は、例年よりも寒さが身に沁みます。
そんな寒い気候の中、こころあったまる東神田町のクリスマス会
12月20日、岩本町ほほえみプラザで開催されました。

東神田町クリスマス会の見どころ・・・
それは ハンドベル演奏グループChoe Choe さんによる、

クリスマスハンドベルコンサート


この日、ご参加くださった住民の皆様は、総勢で60名。会場に用意した椅子は、どんどん埋まっていきます。早く演奏が始まらないかと、わくわく心躍る気持ちになってきます。

ベルがたくさん並んでいます

Choe Choeさんによる、演奏が観客を魅了します♪
演奏が始まると、参加者の皆様はおなじみのクリスマスソングや親しみ深い楽曲に、終始口ずさみ、楽しそうに過ごされているご様子でした!

綺麗な音色が響き渡ります



なにやら「故郷」の歌詞の上に、赤と青と黄色でしるしがつけられています。


そうです、参加者も一緒に演奏します!

クワイアーチャイムと呼ばれる、ベルです。みんなで演奏できるのは、楽しいです!

ちいさな子どもたちが、先生のお手伝いです♪
ベルを持って、きらきら星を演奏します♪


この日、ご参加くださった方々の中には、下は6歳のお子さんから、上は96歳の方までと幅広い年齢の方がいらっしゃいました。クリスマス会は、奏者の美しい和音とメロディーで音楽を楽しむのはもちろんのこと、みなさんで一緒に音楽を演奏したり、歌を歌ったりして、一体感も生まれるような気がします。 師走のバタバタとした忙しい時期に、ほっとこころのあたたまる、素敵な時間になりました。




今年も一年が終わろうとしています。
来年も、町会の皆様が明るく元気に過ごせますように♪




(文責:河村)

2014年12月25日木曜日

東神田三丁目 餅つき大会!!


    12月14日(日)、東神田三丁目町会の餅つき大会にお伺いさせていただきました。

    当日は朝8時頃から準備が始まり、もち米を30㎏用意されたとのことでした。
    
    会場内では、今子供たちに大人気の「妖怪ウォッチ」体操が始まり、
    楽しそうに踊る子供たち、それを笑顔で見守っている町会の皆さん、
    とても微笑ましい光景に、心が暖かくなりました。

    このような町会のイベントは、ご近所のみなさんとの繋がりを、自然に深めていくも
    のであると思います。
    楽しく交流しながら、ご近所との繋がりができる!! 
    社協も、いろいろな場所へお伺いさせていただき、みなさんとの繋がりを深めて
    いきたいと思います。

    町会のみなさま、お疲れさまでした。

    ここからは、東神田三丁目町会餅つきアルバムです!!




おもちコーナーには、納豆もち、あんこもち、きなこもち、からみもち


おもちコーナーのみなさん①
おもちコーナーのみなさん②


もち米をこねてます
お父さんと一緒にお餅つき!
豪快にお餅をついてます


お雑煮コーナーのみなさん
ゆずの香りが・・・美味しくいただきました







                                          担当:清水




2014年12月22日月曜日

冬支度の号令は「お・も・ち!」☆鍛冶町もちつき大会☆

寒い寒い冬の季節がやって来ました。


北海道に暮らす実家の父親からは


「1日で1メートル近くの雪が積もったよ!雪掻き大変だよ~!」


と忙しそうに連絡がありました。







本格的な冬の到来は、和泉橋地区担当職員に「もちつき大会」の季節を知らせます。


さまざまな町会のもちつき大会に参加させていただきますが


鍛冶町一丁目・鍛冶町二丁目が合同で開催する


「鍛冶町もちつき大会」は参加者数、規模ともに大きなものです。




各町会長の方がたのご挨拶から始まりました。

青年部の方がたが「もち米」をこね始めます。

勢いよくエイさっ!!

アイドルの卵の掛け声に合わせエイさっ!!!

美味しいつき立てのおもちを親子で①

美味しいつき立てのおもちを親子で②

町会の方からおもちが手渡されました。

子どもたちが楽しめるゲームも用意されていました☆



                              
    近隣の町会の方々が一同に集り、顔を合わせる機会はとても貴重な時間だと思います。



      私たち地区担当職員も街中で、皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。



      インフルエンザも流行ってきていますので、みなさまどうぞご自愛くださいね。



                     また元気にお会いしましょう!


2014年12月17日水曜日

♪神田東松下町会もちつき大会&富山町会まぐろ祭り♪

12月13日(土)、神田東松下町通り(25番地周辺)で、

餅つき大会まぐろ祭りが同時開催されました!




昨年までは旧千桜小学校跡地を会場としていましたが、
今年は通りを使っての開催となりました。

会場は子どもから大人まで、たくさんの人がご来場されました!
もちつきはもちろん、まぐろ料理や焼き鳥、わたあめなど
多くの出店で盛り上がっておりました!

職員もつきたてのお餅や豚汁などをいただきながら、

地域のみなさまと交流させていただきました。

東松下町々会、富山町々会の皆さま、ありがとうございました!
寒い中、お疲れ様でした。

 

 
 

大人も子供も、元気にもちつき!
 
 
 
 
町会長の方々のご挨拶
 
 
 
 
まぐろ料理の出店も大盛況でした。
 
 
 
わたあめ、おいしいね!


 
 
 
来年も寒さに負けず、元気にもちつきができたらいいですね。
寒い日が続いてますが、ご自愛ください。
 
(横山)
 

2014年12月13日土曜日

神田大和町会福祉部クリスマス会開催!!

12月6日(土)、岩本町ほほえみプラザにて神田大和町会福祉部クリスマス会が開催されました。

 恒例となりました落語会を楽しんだ後は皆さんでケーキとお茶を飲みながら・・・
のはずでしたが、

予定していました噺家さんの”柳亭小痴楽さん”が時間になっても来られず・・・。

町会担当者の方は時間が迫る中で何とか落語に勝る出し物?をと、内容の変更に大慌て!
ですが、そこは大和町町会の底力を発揮です!!

山口町会長の「粋なオトナの小噺」を皮切りに、刺激された参加者からこれまた「オトナのなぞかけ・クイズ」など。ご披露できないのが残念です。
 
 
用意していたクリスマスソングに抒情歌もプラスして、町会の方のピアノ伴奏で皆さんと歌いました。

会場からは「面白かったよ。来年もやってよ。」「楽しかったわね。」と皆さんから愛情たっぷりの言葉をいただけました。


*福祉部からのご挨拶

  
*皆さん落語会を楽しみに待たれていました・・・
 
*落語を楽しむはずだったのですが・・・
 
*落語に勝る小噺を披露
 
*私も喋らせてよとなぞかけを披露
 
楽しい皆さんからの出し物の後はケーキとお茶とサンタさんからのプレゼントが
ありました。ほほえみプラザの利用者さんもいらして、一緒にすごされました。
 
*紅茶で乾杯!


*サンタさんからのプレゼントに「まあうれしい!」
 
*思わずピースで答えてくださいました。
 
*福祉部から暖かいメッセージカードとプレゼントが渡されました。
 
大慌てのクリスマス会でしたが、皆さんのチームワークで落語に勝る演出で楽しいひと時を過ごされたのではないでしょうか。
 
来年も町会の皆さんが元気で過ごせますように!
 
(小田島)
 

2014年12月2日火曜日

「認知症高齢者の気づきについて考える」

11月20日(木)和泉橋区民館において、千代田区高齢者安心生活見守り地域活動 第1回地域連絡会
 「認知症高齢者の気づきについて考える」が開催されました。







                                                                                          

 当日は、各町会のみなさんが参加され、講義とグループワーク を行いました。

まず講義では、認知症についての定義や症状と対応など認知症について学び、グループワークでは「早めの気づき」をテーマに、心配になる場面や気になった時に行っていること、心配を安心に変えていくためのアイデアなど話し合いました。



心配になる場面では、「同じことを何度も繰り返す」、「今までできていたことが急にできなくなる」、「話はできるが字が書けなくなる」など、

気になったときにやっていること「声掛けをしながらお手伝いをする」、「できること本人にやってもらい見守りをする」などの意見が出されていました。

  


  今回のような学習会で、近隣の状況を話し合い、情報を
  共有していくことが、地域の見守り活動にとって、とても
  大切なことであるのではないのかと思います。


  参加された皆様、お疲れさまでした。



                                              担当:清水