千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2014年7月11日金曜日

「まだまだ、」と思っている方を地域で支えるために        ~千代田区見守り地区別学習会~



「わたしはまだまだ介護なんて」

「福祉サービスなんてまだまだ必要ない」

と思っていらっしゃる方はとても多くいらっしゃいます。


しかし、突然の事故やけがで要介護状態になってしまったり、

家族やご近所の方で福祉サービスを必要とする方が出てきたり…

とにかくどんな状況であっても福祉サービスや介護のことについて知っておくことに損はない。

そんな思いで今回の学習会を企画しました。


7月3日(木)の午後6時、夕飯時にもかかわらず地域の方を中心に22名の方が和泉橋区民館にいらっしゃいました。

「元気だけど近所に知り合いが少ないひとり暮らしの高齢者」

そんな方が利用できる福祉サービス、そしてその方を地域で支えるにはどのような行動をとったらよいかを参加者のみなさんと話し合いました。

利用できる福祉サービスはどんなものがあるのか、


事前に社協と行政職員とで作成した、区内の福祉サービスが載ったファイルをお配りし説明を行いました。

実はこのファイルが予想以上に大好評、

「永久保存版で今後有効に活用していきたい」

「私一人で持っているのはもったいない、町会で共有できるようにしたい」

など、とてもうれしいご感想をいただきました。

                              大好評のブルーファイル



地域できることは、という話し合いでは、

「町会の行事にお誘いする」

「ふれあいサロンに行ってみる」

「声かけ、挨拶から関係づくりをする」

など、心強いご意見をいただきました。


この学習会が学習会で終わることなく、地域での支えあいに活かされるとうれしいです。

カタクラ

0 件のコメント:

コメントを投稿