千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2012年12月28日金曜日

笹原町会長(紺屋町北部町会)宅へお伺いしました。

年末の12月26日に紺屋町北部町会の笹原町会長宅にお伺いしました。

町会長は福祉部長も兼任されており、町会福祉部の様子をお伺いするための訪問です。

先日、福祉部員同士の関係づくりを目的に交流会を実施されたそうです。

もともと紺屋町北部町会は小さな町会で、住民は昔からの知り合いが多く関係はできているそうですが、日中仕事をされている若い方も多く、顔を合わせる機会が少なくなっているとのことでした。

「日ごろからの関係が、いざという時の支えになる」とのお考えから交流会を実施、当日は大いに盛り上がったそうです。

伺ったお話の詳細は、ご近所かわら版(地区別版)に掲載予定です。






今年も和泉橋地区のみなさまには大変お世話になりました。

どうぞみなさま良い年をお迎えください。

和泉橋地区担当一同

2012年12月20日木曜日

東松下町町会もちつき大会!

12月15日(土)年末恒例のもちつき大会に参加させていただきました。

正午スタート!霧雨の中、開会のスピーチ。





 
つきたてのお餅はもちろんのこと、あたたかい豚汁、もつ鍋、今年はチヂミにクレープと新メニューも登場です。
 
「お餅つき始まりますよ~!!」
 
ご近所キッズも参戦
 
パパと一緒に「よいしょ~~」
 
 婦人部の皆さまの心のこもった、きな粉、あんこ、大根おろし
のおもちです。
 

おいし~!もっと食べるぅ
 
お餅つき、来年はできるといいなぁ・・・パパ一緒にやってくれる? 


「クレープ食べようぜ!」「綿菓子あるじゃん、作りたいなー」
 
雨も少し弱くなって、東松下町キッズも大勢集まって、老若男女それぞれが楽しそうです。
手作りの暖かい雰囲気の心地よい空間でした。
おじゃまさせていただいてありがとうございました。
 

2012年12月11日火曜日

神田和泉町町会の町会ヒアリングがありました!!

12月3日(月)午後6時から和泉橋出張所で行いました。
町会からは、宮澤町会長と大内婦人部長、磯部福祉部長が出席してくださいました。
区役所からは、高齢介護課、生活福祉課、防災課とあんしんセンター神田と社協が出席
しました。
日頃から高齢者の方を気にされながらお声かけをされているご様子でした。
日中は家族やお仕事の方が来ていますが、夜お一人になってしまうことの心配をされて
いました。区役所の緊急通報システムの質問があがりました。
※区役所と町会、あんしんセンター、社協で地域の方を見守っていきたいですね。

クリスマスリース作りを楽しみました!!

12月1日(土)11:00よりパークサイドプラザにて神田和泉町町会福祉部主催の
「お楽しみ会」が開催されました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
クリスマスシーズンとなり、クリスマスリース作りを参加されたみなさんで行いました。
女性、男性関係なく真剣そのものでした。
竹細工でできたリースの型にモヘアの毛糸や色彩のきれいな糸で巻いていくだけの
作業でしたが、思った以上の出来栄えに皆さん「すてきね~!」「意外と簡単だったわ!」
と感激されていました。
作品作りの後は、肩こり防止体操と抒情歌を皆さんで歌いました。
皆さんと軽食とケーキでおしゃべりを楽しみました。
この日はなぜか?大阪万博の話題で盛り上がりました。
次回は、2月23日の予定で福祉部の方が企画しています。
 ※社協からは小田島が参加してまして、ブログ用にもリース作りの写真もバッチリ撮って
皆さんに紹介しようとしていましたが、機械オンチの小田島が操作の時に消してしまったようです。
残念でなりません。またまた、さびしい報告になってしまいました。小田島

2012年12月7日金曜日

和泉橋地区町会ヒアリング実施

11月29日(木)10時より和泉橋区民館にて、町会ヒアリングが行われました。
このヒアリングは、町会や福祉部のみなさんと、町会の状況や見守りなどについて話し合いを
することを目的として行われました。

ご協力いただいたのは、岩本町三丁目町会のみなさん、鍛冶町二丁目町会のみなさん、須田町二丁目町会のみなさん。

各町会ごとにわかれ、高齢介護課、防災・危機管理課・生活福祉課、高齢者あんしんセンター神田、社協職員も一緒に、日ごろの状況、見守り方法など詳しく確認しました。


みなさん、日頃から声かけ等を行っており、状況を把握されている様子でした。
身近なところに見守ってくれる人がいること、それが毎日安心して暮らせる大切なことなのだと
思います。

これからも社協は、みなさんが安心して暮らしていけるよう、ご協力させていただきたいと思います。

ご参加いただいた町会のみなさん、ありがとうございました。


                                        和泉橋地区担当:清水