秋葉原東部町会連合会主催の地域活性化事業はあいにくの雨模様でしたが、和泉小学校の体育館で楽しく開催されました。
婦人部のみなさんが受付をされていたのでお手伝いさせていただきました。
すっかり有名になった和泉小学校のビックバンド“イズミノーツ”の演奏で始まり、
高齢者施設でボランティア活動をしているといういずみこどもプラザのダンスグループ“スイングキッズ”、
春風亭べん橋さんの落語にマグナム小林さんのバイオリン漫談、さらにSKD・OGスタスの華麗なレビューと盛りだくさんの内容でした。
特ににマグナム小林さんのバイオリン漫談は観客の笑いを取っていました。
タップを踏みながらバイオリンで暴れん坊将軍の主題歌を演奏する場面では大きな拍手が沸き起こっていました。
和泉橋地区担当 片倉
2012年11月17日土曜日
2012年11月9日金曜日
ちよだ社協創立60周年
千代田区社会福祉協議会は今年創立60周年を迎えました。
千代田区社会福祉協議会の創立日は昭和27年8月22日です。
もともとは任意団体だったのですが、10年後の昭和37年11月7日に社会福祉法人の認可を受けています。
設立時、社協の事務所は神田淡路町(現在「神田アクアハウス江戸遊」があるところ)にありました。そして昭和46年に区役所(旧区役所)に移転し、平成13年に現在の西神田に移転し現在に至っています。
設立当初は、戦争で障がいを負った方や孤児の支援、戦争で夫を亡くした母子家庭の支援等を行っていました。
生活困窮者への支援が社協の中心的な活動だったようです。
現在では「みんなが参加し、支えあうまちづくり」を合言葉に、福祉のまちづくりを推進しています。
社協の事業を推進するには地域のみなさまの参加が不可欠です。
これからもちよだ社協は地域のみなさまとともに地域福祉の推進に力を注いでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
千代田区社会福祉協議会の創立日は昭和27年8月22日です。
もともとは任意団体だったのですが、10年後の昭和37年11月7日に社会福祉法人の認可を受けています。
設立時、社協の事務所は神田淡路町(現在「神田アクアハウス江戸遊」があるところ)にありました。そして昭和46年に区役所(旧区役所)に移転し、平成13年に現在の西神田に移転し現在に至っています。
設立当初は、戦争で障がいを負った方や孤児の支援、戦争で夫を亡くした母子家庭の支援等を行っていました。
生活困窮者への支援が社協の中心的な活動だったようです。
現在では「みんなが参加し、支えあうまちづくり」を合言葉に、福祉のまちづくりを推進しています。
社協の事業を推進するには地域のみなさまの参加が不可欠です。
これからもちよだ社協は地域のみなさまとともに地域福祉の推進に力を注いでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。