千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2012年12月28日金曜日

笹原町会長(紺屋町北部町会)宅へお伺いしました。

年末の12月26日に紺屋町北部町会の笹原町会長宅にお伺いしました。

町会長は福祉部長も兼任されており、町会福祉部の様子をお伺いするための訪問です。

先日、福祉部員同士の関係づくりを目的に交流会を実施されたそうです。

もともと紺屋町北部町会は小さな町会で、住民は昔からの知り合いが多く関係はできているそうですが、日中仕事をされている若い方も多く、顔を合わせる機会が少なくなっているとのことでした。

「日ごろからの関係が、いざという時の支えになる」とのお考えから交流会を実施、当日は大いに盛り上がったそうです。

伺ったお話の詳細は、ご近所かわら版(地区別版)に掲載予定です。






今年も和泉橋地区のみなさまには大変お世話になりました。

どうぞみなさま良い年をお迎えください。

和泉橋地区担当一同

2012年12月20日木曜日

東松下町町会もちつき大会!

12月15日(土)年末恒例のもちつき大会に参加させていただきました。

正午スタート!霧雨の中、開会のスピーチ。





 
つきたてのお餅はもちろんのこと、あたたかい豚汁、もつ鍋、今年はチヂミにクレープと新メニューも登場です。
 
「お餅つき始まりますよ~!!」
 
ご近所キッズも参戦
 
パパと一緒に「よいしょ~~」
 
 婦人部の皆さまの心のこもった、きな粉、あんこ、大根おろし
のおもちです。
 

おいし~!もっと食べるぅ
 
お餅つき、来年はできるといいなぁ・・・パパ一緒にやってくれる? 


「クレープ食べようぜ!」「綿菓子あるじゃん、作りたいなー」
 
雨も少し弱くなって、東松下町キッズも大勢集まって、老若男女それぞれが楽しそうです。
手作りの暖かい雰囲気の心地よい空間でした。
おじゃまさせていただいてありがとうございました。
 

2012年12月11日火曜日

神田和泉町町会の町会ヒアリングがありました!!

12月3日(月)午後6時から和泉橋出張所で行いました。
町会からは、宮澤町会長と大内婦人部長、磯部福祉部長が出席してくださいました。
区役所からは、高齢介護課、生活福祉課、防災課とあんしんセンター神田と社協が出席
しました。
日頃から高齢者の方を気にされながらお声かけをされているご様子でした。
日中は家族やお仕事の方が来ていますが、夜お一人になってしまうことの心配をされて
いました。区役所の緊急通報システムの質問があがりました。
※区役所と町会、あんしんセンター、社協で地域の方を見守っていきたいですね。

クリスマスリース作りを楽しみました!!

12月1日(土)11:00よりパークサイドプラザにて神田和泉町町会福祉部主催の
「お楽しみ会」が開催されました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
クリスマスシーズンとなり、クリスマスリース作りを参加されたみなさんで行いました。
女性、男性関係なく真剣そのものでした。
竹細工でできたリースの型にモヘアの毛糸や色彩のきれいな糸で巻いていくだけの
作業でしたが、思った以上の出来栄えに皆さん「すてきね~!」「意外と簡単だったわ!」
と感激されていました。
作品作りの後は、肩こり防止体操と抒情歌を皆さんで歌いました。
皆さんと軽食とケーキでおしゃべりを楽しみました。
この日はなぜか?大阪万博の話題で盛り上がりました。
次回は、2月23日の予定で福祉部の方が企画しています。
 ※社協からは小田島が参加してまして、ブログ用にもリース作りの写真もバッチリ撮って
皆さんに紹介しようとしていましたが、機械オンチの小田島が操作の時に消してしまったようです。
残念でなりません。またまた、さびしい報告になってしまいました。小田島

2012年12月7日金曜日

和泉橋地区町会ヒアリング実施

11月29日(木)10時より和泉橋区民館にて、町会ヒアリングが行われました。
このヒアリングは、町会や福祉部のみなさんと、町会の状況や見守りなどについて話し合いを
することを目的として行われました。

ご協力いただいたのは、岩本町三丁目町会のみなさん、鍛冶町二丁目町会のみなさん、須田町二丁目町会のみなさん。

各町会ごとにわかれ、高齢介護課、防災・危機管理課・生活福祉課、高齢者あんしんセンター神田、社協職員も一緒に、日ごろの状況、見守り方法など詳しく確認しました。


みなさん、日頃から声かけ等を行っており、状況を把握されている様子でした。
身近なところに見守ってくれる人がいること、それが毎日安心して暮らせる大切なことなのだと
思います。

これからも社協は、みなさんが安心して暮らしていけるよう、ご協力させていただきたいと思います。

ご参加いただいた町会のみなさん、ありがとうございました。


                                        和泉橋地区担当:清水










2012年11月17日土曜日

バイオリンで暴れん坊将軍

秋葉原東部町会連合会主催の地域活性化事業はあいにくの雨模様でしたが、和泉小学校の体育館で楽しく開催されました。

婦人部のみなさんが受付をされていたのでお手伝いさせていただきました。

すっかり有名になった和泉小学校のビックバンド“イズミノーツ”の演奏で始まり、

高齢者施設でボランティア活動をしているといういずみこどもプラザのダンスグループ“スイングキッズ”、

春風亭べん橋さんの落語にマグナム小林さんのバイオリン漫談、さらにSKD・OGスタスの華麗なレビューと盛りだくさんの内容でした。

特ににマグナム小林さんのバイオリン漫談は観客の笑いを取っていました。

タップを踏みながらバイオリンで暴れん坊将軍の主題歌を演奏する場面では大きな拍手が沸き起こっていました。

和泉橋地区担当 片倉

2012年11月9日金曜日

ちよだ社協創立60周年

千代田区社会福祉協議会は今年創立60周年を迎えました。

千代田区社会福祉協議会の創立日は昭和27年8月22日です。
もともとは任意団体だったのですが、10年後の昭和37年11月7日に社会福祉法人の認可を受けています。

設立時、社協の事務所は神田淡路町(現在「神田アクアハウス江戸遊」があるところ)にありました。そして昭和46年に区役所(旧区役所)に移転し、平成13年に現在の西神田に移転し現在に至っています。

設立当初は、戦争で障がいを負った方や孤児の支援、戦争で夫を亡くした母子家庭の支援等を行っていました。
生活困窮者への支援が社協の中心的な活動だったようです。
現在では「みんなが参加し、支えあうまちづくり」を合言葉に、福祉のまちづくりを推進しています。

社協の事業を推進するには地域のみなさまの参加が不可欠です。
これからもちよだ社協は地域のみなさまとともに地域福祉の推進に力を注いでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2012年10月17日水曜日

~健康づくり推進員活動~和泉町町会・東神田三丁目町会

 和泉橋地区担当・三谷です。
 近頃は朝晩の空気が涼しくなり、遊びに出掛けるには調度良い季節になりましたね。
 そんな過ごしやすい陽気の10月6日(土)、和泉町町会・東神田三丁目町会合同で健康推進員活
がちよだパークサイドプラザで開催されました。
 今回は、宝堂さんによる西アフリカの楽器ジャンべの力強く楽しい演奏を鑑賞し、心と体を元気に
しましょう♪という会でした!

和泉橋町町会長の宮沢さん

和泉町町会福祉部長の磯部さん


東神田三丁目町会婦人部長の萩原さん




                      演奏会のスタートです♪





皆さんの近くで演奏です!笑顔が素敵ですね~









                  


            聞くだけでなく、宝堂の皆さんと一緒に振り付けもやりました!


                           発声も!


             初めて触るジャンベを皆さん楽しそうに演奏していました♪ 






     叩く場所によって音の高さが異なり、皆さんとても楽しそうに演奏されていました♪



宝堂さんの身体と心に響く音楽と、皆さんの元気な笑顔がいっぱいのとても素敵な会になりました。
私も皆さんに交じって演奏ができ、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
和泉橋地区はこれからも行事が盛りだくさんです!
また、皆さんにお会いできる日を楽しみにしております☆

2012年10月15日月曜日

秋祭 SUDA'2

10月5日(金)、神田須田町二丁目の秋祭り「SUDA'2」にお伺いしました。
当日は、焼きそば、磯辺焼き、餃子、ビールや飲み物などのたくさんのお店が並び、
多くの人が列を作って買っていました。

また、おやじバンドのみなさんの演奏や神田柳囃子社中のみなさんなど、たいへんにぎやかな
お祭りでした。

今回、社協は受付とリサイクルをお手伝いさせていただきました。
私はリサイクルをお手伝いさせていただきましたが、いかにごみの量を少なくするかを
考えながらやらせていただき、勉強になりました。
須田町二丁目町会のみなさま、ありがとうございました。



2012年9月19日水曜日

富山町町会・東松下町町会花火大会

旧千桜小学校跡地は地域の方たちの憩いの場となっています。

もうすぐ工事で使用できなくなってしまうとのことで、富山町町会、東松下町町会のみなさまの働き掛けで花火大会が行われました。

都会で花火をすることはなかなかできないのですが、この日は特別。

近所の子どもたちがたくさん集まってきました。




お父さんに火のつけ方、花火の持ち方を教わりながら恐る恐るやる子。

いっぺんに2本も3本も持ってやる子などさまざま。




後半はプロ顔まけの仕掛け花火がぞくぞく登場




子どもたちは大喜びで、大変な盛り上がりを見せました。

地域の方たちの様々な努力でこのようなイベントが行われていることを知り、ご近所の底力を強く感じることができました。




花火が終わった後は夏も終わりだなあと、一抹のさみしさがこみ上げてきました。

2012年9月8日土曜日

秋葉原東部町会連合会 合同防災訓練

9月8日に行われた訓練は、秋葉原東部町会連合会・三井記念病院・千代田区の合同訓練。


和泉公園周辺のこの地域は、関東大震災で地域住民の連携によるバケツリレーで延焼を食い止めた地域。

そしてまた、東京都が認定する「東京防災隣組」の第1号となった地域です。



そんな防災意識の高い誇り高き地域とあって、訓練も実に熱のこもったものでした。


上の写真は、みなさんでマンホール直結型トイレを組み立てているところです。

千代田社協は災害時にボランティアを派遣する役割があります。

みなさんと訓練に参加し、顔の見える関係を作って、災害時に迅速に協力体制を作れるようにしたいと考えています。


2012年9月3日月曜日

子ども縁日

9月1日、夜は「こども縁日の夕べ」におじゃましました。毎年大盛況でスタッフの皆様は本当に大変そうですが、その分キッズ達はとっても楽しそう!


雨もあがったし、すごい人出!! どこのブースも大盛況!



甚平が似合ってますよー



男同士で囲むテーブルは格別です。

 
金魚すくい、やってかない??
 
フランクフルト、味は保証付き!!
 
お孫さん、まだ1ヶ月!爆睡中です!
 
子供たちの笑顔と、それを見守る大人たちの優しい笑顔
夏休みの最終日、楽しい思い出がまたひとつ増えました。


2012年9月1日土曜日

神田縁起市2012!!!

神田縁起市におじゃましました!

盛り上がっています!

ますはスタッフのみなさま! こんなにステキな笑顔が満開♥


受付はこちらでございまぁす!
フルーツ山盛、あんみつと、ところ天 さっぱりと季節の味をおたのしみ下さいねぇ
 
 
せっかくなので、福祉まつりの「笑顔の写真展」に皆様の笑顔を展示させていただきたいとお願いしたところ、快諾していただきました!!
 
 
新鮮フルーツはいかがですか〜〜!!

美味しいよぉ〜フランクフルト!!

 

もちろんキッズもみんな楽しそう☆★☆
もぐもぐもぐもぐもぐもぐ・・・
だtって美味しいんだもん。


ふふ!でっかいのゲット!

ママと一緒にチーーーズ
いいでしょ〜ピンクのポシェットお気に入りなのぉ♪

今日のファッションポイントはもちろん「ゆ・か・た」



 
 
都会のまんなかで、みんなが一緒に楽しめる空間があるって、とてもすてきですね。ここに掲載しきれなかった写真も、福祉まつりの笑顔の写真展で掲示させていただきます、10月20日(土)、ご来場をお待ちしております!!猛暑の中、撮影にご協力いただきまして本当にありがとうございました!!