和泉橋出張所管内
各町会のみなさま
本年は大変お世話になりました。
各町会にお伺いして、多くの方とお話することができました。
お忙しい中、ご丁寧に対応していただきありがとうございます。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
和泉橋地区担当
片倉・清水・八代・野村
2011年12月28日水曜日
2011年12月15日木曜日
☆大和町すみれ会のクリスマス☆
12/10(土)の午後、神田大和町会のクリスマスお楽しみ会に参加してきました。
まずは、紙芝居。「うなぎにきいて」というお話では、主人がうなぎの動きに合わせて
上へ下へ、前へ!
にゅるっと、にゅるっと、おっとっと。
聞いているこちらまで体が動いてしまうようでした。
では!実際に体操してみましょう!ということで、ボサノバ健康体操♪
音楽に合わせて体中をタッチしながらすっきりしました。
みなさんが一緒に腰を左右にふる姿は、かわしらしく素敵でした。
さてさて、体操が終わった後は、お腹もすくでしょう(?)と
クリスマスケーキで一息。
普段、おひとり暮らしの方はケーキなんて食べないからと準備いただきました。
おいしいケーキと華やかなクリスマス飾りで楽しいひとときでした。
最後に、伯爵と男爵はどちらが位が高いのかと気になり調べてみました。
答えは、伯爵のほうが上でした。
紙芝居の中で「男爵いも」を「伯爵いも」と勘違いしてしまった奥様が登場しました。
きっとお嬢様だったに違いありませんね・・。だって伯爵夫人ですから・・。おしまい。(野村)
2011年12月11日日曜日
学習会 「東日本大震災 3.11を振り返り、町会福祉部の取り組みを考える」を開催
12月10日(土)和泉橋地区の方39名にご参加いただき、学習会を開催しました。
テーマは「災害」
テーマは「災害」
震災直後の区内様子や被災地の様子を映像で見た後、区防災課職員と社協職員の話を聞きました。
後半は東日本大震災当日、地域ではどんなことが起こっていたのか、またそれに対して各町会がどのような対応をしたのかをグループに分かれて話し合いました。
「そこらじゅうに人があふれていた」、「家の中がめちゃめちゃになっていた」、「ひとり暮らし高齢者の安否確認をした」、「おにぎりを握って配った」等、各町会それぞれの様子をお話しいただきました。
「そこらじゅうに人があふれていた」、「家の中がめちゃめちゃになっていた」、「ひとり暮らし高齢者の安否確認をした」、「おにぎりを握って配った」等、各町会それぞれの様子をお話しいただきました。
また、「次の災害に備えて何をしたらよいのか」というテーマでは
「このような話し合いをつづけることが大切」、「各町会単位で防災訓練をしたらどうか」等、具体的な意見が出ていました。
今年は東日本大震災や台風12号の被害など災害の多い年でした。
今回の学習会を今回だけで終わらせず、今後の災害に備えて、私たちのできることをこれからも考えていきたいと思います。
2011年12月8日木曜日
2011年12月7日水曜日
鍛冶町一丁目町会・二丁目町会合同餅つき大会
12月3日(土)小雨の降る中、旧今川中学校跡地でもちつき大会が行われました。
あいにくの天気ではありましたが、多くの方でにぎわい、スタッフのみなさまも活気にあふれ
ていました。
そのためか、次第に雨脚も弱まり、最後には太陽ものぞくほどに…
さすがはお祭り大好きな神田の人たち、雨雲も足早に逃げて行ったようです。
鍛冶町二丁目町会福祉部長の隠岐さんからつきたてのお餅と大福をいただきました。
ああ、もう年の瀬なんだなぁと感じる師走の一日でした。