千代田かわらばんのサイトに戻る
ちよだご近所かわらばん

2011年7月25日月曜日

神田東紺町会バーベキュー大会 盛大に開催!



7月18日の海の日に神田東紺町会のバーベキュー大会が開催され、和泉橋地区担当の片倉と清水でおうかがいしました。

まず目に飛び込んきたのは子ども用の大プール。

子どもたちが水をバシャバシャ大はしゃぎでした。


会場では町会の方たちがたくさんの食べ物を準備していました。

かき氷、焼き鳥、ウナギの白焼き、金沢から取り寄せた豆腐に打ち立てのおいしいお蕎麦。

おいしいものが盛りだくさん。


町会長にお話を伺ったところ、

「バーベキュー大会は約10年ぶりに開催、30世帯ほどの小さな町会だが、町内には金山神社、お玉湯(銭湯)があり住民のコミュニティーはとっても密で仲の良い町会」

とのことでした。


この日は早朝にワールドカップ女子サッカーで「なでしこジャパン」の優勝が決まったこともあり、みなさんサッカーの話題で盛り上がっていました。


最後のスイカ割り大会では小さな子どもから大人まで参加し、「右!左!」と声援を贈っていました。



今回初めてお伺いしたにもかかわらず、みなさんあたたかく迎えてくださいました。

どうもありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

2011年7月19日火曜日

ちよだパークサイドプラザにて♪♪







こんにちは!











和泉橋地区担当、地域福祉係の八代です ^ ^













16日(土)神田和泉町町会福祉部の茶話会にお邪魔してまいりました。








最初のお話は、神田警察の方による「オレオレ詐欺に注意!」の呼びかけ。





こんなにも、色々なところで、注意の呼びかけをしていても





自分の事となると、焦ってしまって、騙されてしまう事が多いのが現実なんだそうです。





突然電話をかけてきて「税務署、裁判所、弁護士、警察」と名乗るのはまず「ウソ」だと思ってください





と、おっしゃっていました。







「みんなで気をつけよう」と





心ひとつにした後は・・・・







今度は夏らしいサンドアートの作品作り♪





個性豊かな作品の数々ができあがりました。




参加者の皆様の笑顔写真は、紙ベースの「ご近所かわらばん」に



がっちり掲載させていただく予定でございます。





どーぞお楽しみに~☆☆☆



2011年7月9日土曜日

ご挨拶に伺いました



和泉橋地区担当の清水です。


こちらの地域を担当して3年目になりました。


イベント等にお伺いさせていただいたときに、声をかけて

いただけるようになり大変嬉しく思っています。


今後も声をかけていただけるよう、いろいろな所へお邪魔

させていただきたいと思っています。


どうぞよろしくお願いいたします。








さて、今週は町会長会議、婦人部長会議へ地区担当職員で

ご挨拶にお伺いさせていただきました。
ありがとうございました。



これからの季節、イベント等にお伺いさせていただくことが多

くなると思います。

その際にはぜひ、お気軽に声をかけていただければ嬉しく思

います。

2011年7月8日金曜日

はじめまして







こんにちわ。



和泉橋地区担当の野村です。


担当させていただいてから2年目になりました。
昨年は夏祭りを中心にお会いできた方も多く、私の顔と名前も少しずつ覚えていただけたら嬉しいです。

毎日暑い日が続きます。

日中は、自転車で区内のあちこちに訪問しているので、うちわとタオルは必須です。

日焼け止めも必須です。

そんな中、道端であじさいが元気に咲いていると心が和みます。

ということで、私の趣味のひとつである写真よりあじさいを投稿します。

まだまだ上手ではありませんが、和泉橋でみつけた面白いものも投稿していきたいと思います。


よろしくお願いします!

2011年7月1日金曜日

こんにちは!和泉橋地区担当です!

いつも地域のイベントではみなさまに大変お世話になっております、和泉橋地区担当の片倉です!
このたび、ご近所福祉活動のホームページがオープンいたしました。
これからは、これまでの紙面の『ご近所かわらばん』だけではなく、こちらのホームページでもみなさまの活発な活動をレポートしていきたいと思っています。
もちろん、みなさまから「あんなこと」「こんなこと」ホームページに載せてほしいというご要望にもできる限りお応えしていきたいと思いますので、みなさまからの情報もお待ちしております。

それでは、和泉橋地区担当職員をご紹介させていただきます。
・片倉(リーダー)
・清水
・八代
・野村
以上4名で、元気いっぱいみなさまのお手伝いをさせていただきます!
ちょっと気になることなどありましたら、遠慮なくお気軽に下記までお問い合わせください。
つまでも っと んなで支え合おう!

電話 03-5282-3711
メール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp