和泉橋出張所管内
各町会のみなさま
本年は大変お世話になりました。
各町会にお伺いして、多くの方とお話することができました。
お忙しい中、ご丁寧に対応していただきありがとうございます。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
和泉橋地区担当
片倉・清水・八代・野村
2011年12月28日水曜日
2011年12月15日木曜日
☆大和町すみれ会のクリスマス☆
12/10(土)の午後、神田大和町会のクリスマスお楽しみ会に参加してきました。
まずは、紙芝居。「うなぎにきいて」というお話では、主人がうなぎの動きに合わせて
上へ下へ、前へ!
にゅるっと、にゅるっと、おっとっと。
聞いているこちらまで体が動いてしまうようでした。
では!実際に体操してみましょう!ということで、ボサノバ健康体操♪
音楽に合わせて体中をタッチしながらすっきりしました。
みなさんが一緒に腰を左右にふる姿は、かわしらしく素敵でした。
さてさて、体操が終わった後は、お腹もすくでしょう(?)と
クリスマスケーキで一息。
普段、おひとり暮らしの方はケーキなんて食べないからと準備いただきました。
おいしいケーキと華やかなクリスマス飾りで楽しいひとときでした。
最後に、伯爵と男爵はどちらが位が高いのかと気になり調べてみました。
答えは、伯爵のほうが上でした。
紙芝居の中で「男爵いも」を「伯爵いも」と勘違いしてしまった奥様が登場しました。
きっとお嬢様だったに違いありませんね・・。だって伯爵夫人ですから・・。おしまい。(野村)
2011年12月11日日曜日
学習会 「東日本大震災 3.11を振り返り、町会福祉部の取り組みを考える」を開催
12月10日(土)和泉橋地区の方39名にご参加いただき、学習会を開催しました。
テーマは「災害」
テーマは「災害」
震災直後の区内様子や被災地の様子を映像で見た後、区防災課職員と社協職員の話を聞きました。
後半は東日本大震災当日、地域ではどんなことが起こっていたのか、またそれに対して各町会がどのような対応をしたのかをグループに分かれて話し合いました。
「そこらじゅうに人があふれていた」、「家の中がめちゃめちゃになっていた」、「ひとり暮らし高齢者の安否確認をした」、「おにぎりを握って配った」等、各町会それぞれの様子をお話しいただきました。
「そこらじゅうに人があふれていた」、「家の中がめちゃめちゃになっていた」、「ひとり暮らし高齢者の安否確認をした」、「おにぎりを握って配った」等、各町会それぞれの様子をお話しいただきました。
また、「次の災害に備えて何をしたらよいのか」というテーマでは
「このような話し合いをつづけることが大切」、「各町会単位で防災訓練をしたらどうか」等、具体的な意見が出ていました。
今年は東日本大震災や台風12号の被害など災害の多い年でした。
今回の学習会を今回だけで終わらせず、今後の災害に備えて、私たちのできることをこれからも考えていきたいと思います。
2011年12月8日木曜日
2011年12月7日水曜日
鍛冶町一丁目町会・二丁目町会合同餅つき大会
12月3日(土)小雨の降る中、旧今川中学校跡地でもちつき大会が行われました。
あいにくの天気ではありましたが、多くの方でにぎわい、スタッフのみなさまも活気にあふれ
ていました。
そのためか、次第に雨脚も弱まり、最後には太陽ものぞくほどに…
さすがはお祭り大好きな神田の人たち、雨雲も足早に逃げて行ったようです。
鍛冶町二丁目町会福祉部長の隠岐さんからつきたてのお餅と大福をいただきました。
ああ、もう年の瀬なんだなぁと感じる師走の一日でした。
2011年12月3日土曜日
神田大和町会
2011年11月20日日曜日
東神田町会 映画鑑賞会!!
2011年10月31日月曜日
2011年10月8日土曜日
2011年9月30日金曜日
東神田町会「介護講習会」に行ってきました
9月10日(土)午後1時半より開催された、東神田町会「介護講習会」にお伺いしました。
町会で介護講習会を行うのは2回目で、今回は「車いすの操作方法」
「ベッドから車いすへの移乗」など実技中心で行われました。
講師の指導のもと、参加者の方が交代で介護体験をしていました。
体験中の疑問や日頃の介護をする中での疑問点など、多くの質問が
出ていました。
今後もこのような講習会が定期的に開催されるよう、社協もお手伝い
させていただきたいと思っています。
私も急遽、介護される高齢者の役をやることになりましたが、自分で
起き上がろうとしてしまい、上手くできませんでした。
次回までには、上手に高齢者役ができるよう頑張ります。
担当:清水
2011年9月28日水曜日
空気が気持ちいい季節になりました。
2011年9月9日金曜日
神田大門通り子供連合会納涼盆踊り大会へお伺いしました
2011年8月29日月曜日
神田縁起市2011
こんにちは。野村です。
まだ暑い日が続くものの風は秋を感じられるようになってきました。
夏ももう終わりでしょうか。
さて8/27(土)には神田縁起市に伺いました。
前日の雷と大雨が残るような怪しい雲行きでしたが、当日は曇って、気温も過ごしやすい一日でした。
元気な神田の街から少しでも東北へ元気が届いたらいいなと思います。
そこで買ったきゅうりはやわらくて新鮮でした。
縁起市で食べた「じゅうねん餅」は風味豊かで食べごたえがありおいしかったです。
・・粘り強くがんばりましょう!
・・粘り強くがんばりましょう!
2011年8月22日月曜日
「佐久間町こども縁日」にお伺いしました。
今年の夏も終盤に入ってきましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。
8月20日、佐久間町三丁目町会主催の「佐久間町こども縁日」にお伺いしました。
和太鼓の演奏と地元小学生の空手の演武でスタートした縁日は、今にも雨の降りだしそうなお天気を払いのけ、盛大に開催されていました。
町会福祉部の方が設けた「敬老席」には地元の方がたくさん座っていました。
また、子ども縁日だけあって、このあたりにこんなに子どもがいるんだと驚くばかりの子どもたちが走り
回っていました。
自分が子どものころ、親から特別にもらったお小遣いを握りしめ、わたあめ、金魚、ヨーヨー釣りにどきど
きしながら駆け回った思い出を回想しつつ、高齢者から小さなお子さんまで地域の方たちの温かい絆を
感じることができる縁日でした。
佐久間町三丁目町会様はじめ関係者のみなさま、ありがとうございました。
2011年8月10日水曜日
北乗物町・紺屋町南合同納涼祭
こんにちは。和泉橋地区担当の野村です。
一時期涼しかったですが、ここのところの暑さで蝉が元気に鳴いていますね。
さて、8/6(土)に北乗物町・紺屋町南町会の合同納涼祭にうかがいました。
年々たくさんの方がお見えになってくれるようで、みなさん楽しみにされているとのこと。
途中からお手伝いさせてもらいましたが火を起こすのは結構大変!
暑い中、おいしいお肉・野菜をごちそう様でした。
また机の上には手作りのおにぎりがありました。
「性格は丸いけど、きれいなサンカクだろ~」とお声かけいただきました。
確かにすばらしいサンカクおにぎりでした!
確かにすばらしいサンカクおにぎりでした!
好例のカラオケ大会も!
ウルトラマンを歌ってくださった方の頭の上には社協の扇子が乗っかっていました!
ウルトラマンを歌ってくださった方の頭の上には社協の扇子が乗っかっていました!
社協もみなさんの困りごとにかけつけられる力強い味方になれたらなと思います。
ブログを書いている途中で防災千代田から熱中症注意の放送が聞こえてきました。
熱中症には十分お気をつけくださいね。
熱中症には十分お気をつけくださいね。
2011年8月2日火曜日
東神田町会 バーベキュー大会に参加しました
こんにちは。
和泉橋地区担当の清水です。
今回は7月31日(日)に開催された東神田町会
「バーベキュー大会」についてお届けします。
当日は朝早くから町会の皆さんが準備されていました。
焼肉、焼きそば、かき氷、野菜販売など、また子供プールにスイカ割りともりだくさんの内容で、
子供から大人までと幅広い世代の方が楽しまれていました。
社協スタッフはわたあめコーナーを担当し、いちご味、メロン味のわたあめを作りました。
子供プールでは、子供たちが水着になり、水鉄砲や、スイカ割り用のスイカを使って、
夢中になって水遊びをしていました。
交流することができ、またみなさんに気軽に声をかけて
いただけ、社協スタッフも楽しい時間を過ごすことができ
ました。
2011年7月25日月曜日
神田東紺町会バーベキュー大会 盛大に開催!
7月18日の海の日に神田東紺町会のバーベキュー大会が開催され、和泉橋地区担当の片倉と清水でおうかがいしました。
まず目に飛び込んきたのは子ども用の大プール。
子どもたちが水をバシャバシャ大はしゃぎでした。
会場では町会の方たちがたくさんの食べ物を準備していました。
かき氷、焼き鳥、ウナギの白焼き、金沢から取り寄せた豆腐に打ち立てのおいしいお蕎麦。
おいしいものが盛りだくさん。
町会長にお話を伺ったところ、
「バーベキュー大会は約10年ぶりに開催、30世帯ほどの小さな町会だが、町内には金山神社、お玉湯(銭湯)があり住民のコミュニティーはとっても密で仲の良い町会」
とのことでした。
この日は早朝にワールドカップ女子サッカーで「なでしこジャパン」の優勝が決まったこともあり、みなさんサッカーの話題で盛り上がっていました。
最後のスイカ割り大会では小さな子どもから大人まで参加し、「右!左!」と声援を贈っていました。
今回初めてお伺いしたにもかかわらず、みなさんあたたかく迎えてくださいました。
どうもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ラベル:
神田東紺町会BBQ
2011年7月19日火曜日
ちよだパークサイドプラザにて♪♪

こんにちは!
和泉橋地区担当、地域福祉係の八代です ^ ^
16日(土)神田和泉町町会福祉部の茶話会にお邪魔してまいりました。
最初のお話は、神田警察の方による「オレオレ詐欺に注意!」の呼びかけ。
こんなにも、色々なところで、注意の呼びかけをしていても
自分の事となると、焦ってしまって、騙されてしまう事が多いのが現実なんだそうです。
突然電話をかけてきて「税務署、裁判所、弁護士、警察」と名乗るのはまず「ウソ」だと思ってください
と、おっしゃっていました。
「みんなで気をつけよう」と
心ひとつにした後は・・・・
今度は夏らしいサンドアートの作品作り♪
個性豊かな作品の数々ができあがりました。
参加者の皆様の笑顔写真は、紙ベースの「ご近所かわらばん」に
がっちり掲載させていただく予定でございます。
どーぞお楽しみに~☆☆☆
2011年7月9日土曜日
ご挨拶に伺いました
2011年7月8日金曜日
はじめまして
2011年7月1日金曜日
こんにちは!和泉橋地区担当です!
いつも地域のイベントではみなさまに大変お世話になっております、和泉橋地区担当の片倉です!
このたび、ご近所福祉活動のホームページがオープンいたしました。
これからは、これまでの紙面の『ご近所かわらばん』だけではなく、こちらのホームページでもみなさまの活発な活動をレポートしていきたいと思っています。
もちろん、みなさまから「あんなこと」「こんなこと」ホームページに載せてほしいというご要望にもできる限りお応えしていきたいと思いますので、みなさまからの情報もお待ちしております。
それでは、和泉橋地区担当職員をご紹介させていただきます。
・片倉(リーダー)
・清水
・八代
・野村
以上4名で、元気いっぱいみなさまのお手伝いをさせていただきます!
ちょっと気になることなどありましたら、遠慮なくお気軽に下記までお問い合わせください。
いつまでも ずっと みんなで支え合おう!
電話 03-5282-3711
メール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp
このたび、ご近所福祉活動のホームページがオープンいたしました。
これからは、これまでの紙面の『ご近所かわらばん』だけではなく、こちらのホームページでもみなさまの活発な活動をレポートしていきたいと思っています。
もちろん、みなさまから「あんなこと」「こんなこと」ホームページに載せてほしいというご要望にもできる限りお応えしていきたいと思いますので、みなさまからの情報もお待ちしております。
それでは、和泉橋地区担当職員をご紹介させていただきます。
・片倉(リーダー)
・清水
・八代
・野村
以上4名で、元気いっぱいみなさまのお手伝いをさせていただきます!
ちょっと気になることなどありましたら、遠慮なくお気軽に下記までお問い合わせください。
いつまでも ずっと みんなで支え合おう!
電話 03-5282-3711
メール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp